こんにちは! 
中川雅偉です! 
今週も五三川の様子をお届けしていきたいと思います! 
最近は寒波、雨の影響で朝の水温が低下…。バスも口を使いにくく午前はノー感じなことが多い印象です。 バスの状態的にはフライ、アフターが多い印象です。アフターのほうが口を使わせやすいのでアフターバスに狙いを絞ってます! 
午前の口を使いにくいタイミングは
スティーズネコストレート5.8のノーシンカーやサンカクコティーサンのネコリグがいい感じ! 
前回も紹介したようなパターンですね。  使い方はアフターバスが好むカバー周りをゆっくりずる引きもしくはシェイク。恐らくカバー周りで釣れるのはエビ、ゴリを食ってる魚がバイトしてきている感じ。 
一方午後は子ボラ食いのバスをシャローフラットが絡むエリア、浅瀬にブレイクが近いエリアでフロッグで釣れてます! 
子ボラの群れが浅いエリアをクルーズするのでそれを狙ってバスも入ってきます!  そこで
カバーに絡めながら引いてこれるスティーズチキータフロッグが有効になります。 
フロッグは早合わせ厳禁! 【タックルデータ】 ノーシンカー用  ロッド:ブレイゾンS61ML-ST  リール:タトゥーラLT2500S-XH  ライン:タトゥーラセンサー0.8号  リーダー:モンスターブレイブZ10ポンド フロッグ用  ロッド:ブレイゾンC67MH-FR  リール:アルファスSV TW XH  ライン:フロッグデュラセンサー4号 ぜひこんな感じでルアーローテーションするとバスに触れる確率が上がると思いますので、参考にしてみてください!
 
                        
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。