皆さんこんにちは、峯村です。 
今週はGW後半の状況から今を推測していきます。 なんと言っても今年のGWはとにかく寒暖差が激しく、前半とても冷え込み、後半は比較的暖かい日がつづきました。 
天気予報をみると最高気温に目が行きがちですが、
最低気温がかなり重要になってきます。 特に最高気温が高いのに最低気温が低い日はその寒暖差でターンを起こし水が悪くなってしまいます。 相模湖は比較的人工的に水を毎日流しているので回復は早いですが多かれ少なかれ影響を受けてしまいます。 
GWは前回の記事の宇佐見くんとの釣行から3日連続で湖に浮きましたが、
1日目→ステイン 2日め→ささにごり 3日目→クリアとどんどん回復していきました! 2日目は特に魚が見えず、相模湖中駆け回りましたがとにかくいない、、 
最終的に水が悪い時はインレットということで吉野ワンドでなんとか見えますが、キャッチに至らず、、 
悔しくて3日目も相模湖でした。 
この日も全域回っていくと、ゴールデンウィーク最初の冷え込みで、スポーン絡みの魚が放棄を始めてしまっていましたが、再始動していました! 
まあその手の魚はそっとしておいて、
アフターや半プリの魚を狙っていきます。 基本的にはスポーンエリア近くの縦ストを狙っていきます! 
狙い通りでサイコロラバーを丸呑み 
ライブスコープではギル、、プリスポーンですかね、、、 
更にもう1発、サイコロラバーで!吉野ワンドの壁にも魚がたくさん入ってました! また、季節の進行が早いエリアではフライがかえっており、
そろそろアフターぽい魚が出てくるかな?という具合でした。 虫ルアー、またフライを食べる個体を狙った
マイクロベイトが効く季節になってきます! 
では今週はこの辺で!
 
                        
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。