さて、今回は
津久井湖へ。
ティムコスタッフである、小阪氏と同行!
お題としては
【ライブスコープ】に関して。
自分独自のセッティング方法やルアー、バスの映し方に関して、いろいろと・・・。
ただ、方法や理論を聞いたとはいえ、ライブスコープは練習しなくては絶対に身につかないものです! あとは練習あるのみといった感じですね。
津久井湖の状況ですが、ライブスコープを使った
【ライブサイト】を行うには全体的にバスのレンジが浅く、また沖にバスが出ていない感じ。
これは大体どこの湖にも言えることですが、この時期はバスたちが岸際を回遊し始めます。
また、水温の上昇もあり、バスのいるレンジが3m以内になりがちです。
津久井湖もまさにその状況で、
ライブサイトするには不向きな時期でした。 最初はライブサイトでいろいろやってみますが、やはりイマイチ。
でかい魚を釣るには、やはり肉眼のサイトです。
サイコロにて 見つけたバスに落とすだけ・・・。 極めてイージーな展開で、ビッグバスをキャッチできる状況でした。
これは48cm・・・。
でかいです。
そして、私にも。
マイティーストレート4.3インチ こちらもシャローを徘徊するバスに投げるだけ。
47cm。
岸に乗せて、ポトッと落としました。
何もしないのが一番良かった感じです。 今はノーシンカーのフォールが最も輝く時期ですね。 単に食わせの力なら、クリーピーミノー2.7も効果的ですが、
今回はマイティーストレート4.3インチを使用。 理由としては
【飛ぶから】。
津久井湖は意外と人慣れしていないため、サイトでは距離が重要だったりします。 距離をとればあっさり食う!
そうなってくると、やや重めのマイティーストレート4.3インチ。
フォール時の動きが秀逸、とにかく使いやすくお勧めです。
サイコロ全盛の時代ですが、
シャローのサイトの基本はストレートワーム。 ぜひローテーションに加えてみてください。
このシャローを徘徊するビッグバスは、ワカサギではなく、カニとエビを捕食していました。
カニ
エビ 何故かは不明・・・。 取り出すことはできませんでしたが、虫系も捕食していました。
今現在、とにかくワカサギの稚魚が多い津久井湖ですが、大型のバスはエビカニ系捕食?それともそういったものを捕食しているバスが釣りやすいだけなのか・・・。
よくわかりませんが、
ビッグバスほどワカサギ捕食ではなかったです。 ただ、そうは言っても基本はワカサギ食い!
このバスに対しては、レヴァリエミノー55SPでとにかく数が釣れます!!
レヴァリエミノー55SP サイズは30cmどまりですが、もう100匹くらい釣れるのではないか?というレベルで釣れ続きました。
これだけ釣れるとミノーの練習になるのも事実。
ジャークの仕方の違いで圧倒的に差が出てきます。
この手のルアーは動かした後はきっちり手首を返すのがキモ。
また、
キレのある動きを出すためには、PEラインを使用することが重要です。 また、止めずに動かし続けるのが基本的な動かし方。
短い距離でたくさん動かすように動かしてみてください! レヴァリエミノーはミノーというよりも
【ジャークベイト】に仕上げています。
ただ巻きではあえて不安定な仕上がりで、動かすとしっかり動いて、ピタッっと止まる。
このサイズ感でしっかり動くジャークベイトはなかなか存在しないと思います。
ただ、日本のマッチザベイトを考えるならばこのサイズ! 重量が2.3gしかないのですが、近年極細PEライン使用が増えている中で、こういったミノーの出番が必ず増えてくると考え商品化しました。
正直、見た目が普通で地味なのですが・・・。
使用していただければその釣果に驚くと思います。
この時期はどこでも効果的なはずです!
今回もテストを兼ねていたため、様々なルアーを試しました。
プロトのワインドルアーでも6本キャッチ。
ワインド ワインドには時期が早すぎますね・・・ あまり反応がないです。 一方スイベルキャロは反応がまずまずといった感じを受けました。
場所としては本湖は比較的深い場所でワカサギフィーディングが起きていましたので、
もしライブサイトを練習したいようであれば本湖が良いかと思います!! ★タックル★ ロッド:フェンウィック プロトACES SF-60SULJ
リール:ヴァンキッシュC2500HGS
ライン:スーパートラウトエリア インフィニティPE X8 0.3号 +LDLフロロ 1.25号
ルアー:レヴァリエミノー55SP
ロッド:フェンウィック LINKS-CT 60SULP+J
リール:ヴァンキッシュ2500S
ライン:スーパートラウトエリア インフィニティPE X8 0.3号+LDLフロロ 1.25号
ルアー:マイティーストレート4.3インチ+V2ヤマメ10号(ワッキー掛け)
--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!! inquiry@lmg.jp
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。