大津清彰 バス釣り真相解明 2024/1/10 fenwick70周年記念ロッドを語る~ACES76CMLP+J "Flippin'Stik" ~

2024年はフェンウィック70周年を迎えました!!

fenwick 70th Year Anniversary

革新の連続は伝統へ

現代のロッドメイキングの基礎はフェンウィックによって約70年前には築き上げられ、その革新的開発に、数多のロッドメーカー、そしてアングラーが恩恵を受けたことは言うまでもない。

我々は理想のロッドを追求するためには、手段を選ばない。

可能な限りあらゆる素材を試し、常に型破りなコンセプトを形にし、歴史を塗り替えてきた。

現在、私たちは紛れもなく70年前から連綿と続く歴史の延長線上にいる。

そして常に、最高のロッドを作るためにフェンウィックは存在し、探求し続ける。

70年の歩みに関してはこちら

https://www.tiemco.co.jp/fenwick/history.php

様々な素材やテクニックにあわせたロッドを作り続けてきたフェンウィック。

70周年の節目となる今年、その中でも代表的なテクニックに合わせたロッドである「フリッピンスティック」「クランクシャフト」「ベイトフィネススペシャル」「ミッドストローリングスペシャル」この4本が、さらに磨きをかけて 記念モデルとして登場します!

今回はそのうちの一本、フリッピンスティックに関して、ちょっと書いてみようと思います。

010061017641 フェンウィック70THゲンテイ エイシス ACES76CMLP+J "Flippin'Stik" 70th Anniversary
HI-STRENGTH ARAMID VEIL DESIGN

価格:¥64,000(税込¥70,400)
全長:7'6" ライン:6-16lb. ルアーウェイト:1/8 - 1/2oz. アクション:F(ファスト)

【仕様】
使用材料別名称:カーボンロッド 使用材料:カーボン繊維78%、グラス繊維5%、アラミド繊維17%
全長:2.29m 標準自重:125g 継数:2 仕舞寸法:202cm 適合ルアーウエイト:3.5- 14g

故ディートーマス氏によって築き上げられたテクニックである"フリッピング"。

今から50年近く前、この歴史を変えたテクニックは、フェンウィックロッドの一つである"フリッピンスティック"の登場によって確立していきました。

しかしこの50年余り、日本ではフリッピングというテクニック自体は変わらずとも、使用されるルアーはネコリグやスモラバ、ノーシンカーと大きく変わりました。

そこで70周年記念となるフリッピンスティックは単なる復刻ではなく、現代の多様化したバスフィッシング中で必要とされるロッドとして設計をスタート。

従来、ルアーを縦に落とすことを主眼としていたテーパーデザインを、より繊細にルアーをアクションさせるためのテーパーへ変更。

さらに着水直後からルアー泳がせる、シェイクしながら落とし込むといった最先端テクニックも可能とするため、自在にロッドを操ることのできるバランスへ変更しました。

驚くべき軽さを身に纏い、フリッピングというテクニックをさらに現代バスフィッシングへと昇華させるフェンウィックの最適解。

もともと釣り勝つために生まれたロッドであった"フリッピンスティック"。

安易な懐古主義に走ることなく、最新鋭の技術とテーパーを搭載した"釣り勝てるロッド"がこの一本です。※グリップ脱着式。


フリッピングというと昨今、牛久沼や印旛沼など、一部のフィールドのみで使用されているテクニックではないか?と、感じている方も多いのではないでしょうか?

さらには、「重いテキサスリグのフリッピングで釣りたい」といった、その釣りを楽しむトップウォータープラッギングのような世界観ができつつあるように感じます。

しかし、そもそもフリッピングとは、ルアーを送り込むキャスティング技術のひとつ。

様々なキャスティングテクニックがある中で、習得しておくべきテクニックのひとつだと私は思います。

バスフィッシングの世界には、オーバーヘッドキャスト・サイドハンド・バックハンド・ピッチング・ボウ&アロー・ロールキャスト・スキッピングといったさまざまなキャスト方法があります。

それらすべては、状況に合わせ、釣るために最適なキャストというだけです。

フリッピングも同様で、なにもフリッピングは特別なものではありません。

様々なアングラーの動画を見ていても、フリッピングを過去習得した経験があるアングラーは、間違いなく適材適所で息をするように滑らかにフリッピングを繰り出し、釣果を叩き出しています。※特に川村光大郎氏など


様々な状況下で繰り出されるフリッピングというテクニックですが、「フリッピングが最も有効なテクニックである」というようなシチュエーションでは、専用ロッドの使用が釣果を伸ばすキモとなります。

具体的には、延々と続くシャローを流すときや、テトラ帯をひたすら打ち続けるような場合です。

こういったシチュエーションは、マディウォーターで多く見られ、私がメインとしている利根川でも非常に多く、フリッピングをしない日は無いと言ってよいほど多用するテクニックです。

しかし、いわゆる皆様が想像されるようなロッド、フリッピンスティックは、やや胴調子で硬いイメージを持っていることでしょう。

たしかにこういったロッドは昔、大活躍しました。

重めのジグをとにかくテンポよくまっすぐ落としていき、バスを釣っていく・・・。

これは故ディートーマス氏が提唱したフリッピングの方法論のひとつであり、ある意味日本ではひとつの「信仰」として根付いてしまったものでした。

しかし、こういったフリッピンスティックの信仰心的なイメージがフリッピングというテクニックを日本の市場から存在を薄くしてしまったのではないか?と私は考えています。 ※これに関してはティムコにも責任があると思います。反省。


【フリッピングはもっと自由で良い】


それが現在の日本フェンウィック開発陣の考え方です。

そもそもフリッピングは、効率よくルアーを送り込むテクニックとして生まれたものであり、「障害物に対し重めのジグをまっすぐ落とし込む」というのは、当時はもっとも釣れた方法だったからだという解釈です。

重めのジグを落とし込むという方法。

現在、日本のバスフィッシングが多様化し、またバスたちの学習能力が高まった中で、その方法はむしろ一般的ではありません。

2.2gのネコリグをそれと上から落とし込みながらシェイクする、軽量な3インチセンコーを撃っていく、5gのジグを着水と同時に「泳がせながらストラクチャーから逃がしていく」、むしろ現在のシャロー打撃戦はこういったものがメインとなっていると思います。

そうなってくると、ロッドに求められる要素は劇的に変化します。

「やや重めのリグを振り込んで、障害物にまっすぐ落とすためのロッド」とは全く異なる考え方が必要になるのです。

このロッドを実際触れていただくとわかるのですが、かなり先調子で、驚くほど軽めの重量バランスで仕上がっています。

これはロッドを繊細に、シェイクなどで縦に操作するためで、皆様がイメージするフリッピンスティックとは全く異なります。

ガイド設計はねじれ剛性のアップとパワーアップを図るため、マイクロ化がなされていますが、その個数はやや少なく設計。

また、フリッピングの要となる一番下のガイドはリールからかなり遠めに配置されることで、ラインの送り込みをしやすい設計となっています。

そしてとにかくルアーを操作することを意識したテーパーとなっています。※実は過去、アメリカではこういったフリッピンスティック名を冠した先調子のロッドも存在したのですが

ACES76CMLP+J "Flippin'Stik"は、このような考えのもと、開発されました。

フリッピングはそもそも誰よりも釣り勝つためのテクニックであり、懐古主義に巻き込まれるべきテクニックではないと私も考えています。

そして「勝てないフリッピンスティックはフリッピンスティックにあらず」 、これこそが真髄であり、もっとも重要だと捉えfenwick70周年記念日本オリジナルとして生まれたのがこの一本です。

フェンウィックは後を追うブランドではなく、常に新しい事に挑戦し、時代を生み出してきました。

ぜひこのロッドを通し、新生フリッピングを感じていただければと思います。

70TH

※「Flippin’ Stick」は株式会社ケイテックの登録商標となります。

--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる