さて、今回は
亀山湖へ・・・
亀山湖 H-1GPXが行われる関係で、3日間亀山湖へ。
結果は優勝となりました! なんと津久井湖戦に続き、まさかの2連勝。
しかも今回はプラからむちゃ釣れ・・・自分でも信じられないほどのストロングパターンを発見し、そのまま優勝してしまう流れとなりました。 今回はそんな現在最強とも思えるパターンに関して説明したと思います。 前情報では全く釣れないといわれていた亀山湖。
私も先週1日来たのですが、その時点では全く同じ感想。
3本で1200g取れれば間違いなくシングル入賞だろうと読んでいました。
まぁ試合当日も、結果としては800g以上釣ればシングル入賞だったわけですが・・・。
なんとプラの二日間は余裕の3kg超え。 自分でも信じられない展開。
今回はそんな亀山湖屈指のストロングパターンに関して説明しようと思います。
まずこれはもう単純なキーポイントなのですが
『今はシャローに、でかいバスがいない』。 亀山湖の場合、アングラーの99%が岸に向かってルアーを投げます。
房総半島に来るアングラー特有の動きなのですが、
GWあたりからシャローで釣れ出すとアングラーが増加。 例年、最高水温から徐々に水温低下するお盆過ぎからバスが岸から離れていきます。 そうするとアングラーのSNS釣果情報が激減→フィールドが閑散とする、この流れが例年のパターンです。
ここで重要なのは、
シャローが釣れないだけで沖にいるバスは引き続き高活性だという事です。 亀山でいえば、岬周りの立ち木、例えば藤林やトキタ対岸あたりの沖にはバスはたくさんいるのです。
最近、亀山湖は釣れていないという情報が多い、ということは沖にバスが出始めたのかな?と考えたわけです。
またこれは忘れがちなのですが、
バスは沖の立ち木の中層にいます。 ボトムではないのです。 したがって、沖にキャロやダウンショットを投げてもフォールでは食ってくる可能性はありますが、ボトムでアクションし続けてもダメ。
沖の立ち木を攻略するにはハードルアーか、ワームならミドスト系になるでしょう。 この辺りもボトムを集中して狙う、一般の人が釣果が伸びない要因かと思います。
ハイピッチャーにて 食べている餌はシャローで釣れている時期と変わらず。
エビ・稚ギル・小魚系、亀山湖はなんでもよく食べます。
エビギル
ワタカ? 水温が落ち始めると、バスや稚ギル、エビたちも徐々に深い場所へ移動します。
これは溶存酸素量が関係していると考えていて、
特に亀山湖は貧酸素水が多くなります。 夏場は単純に、深い場所で生きていけないため、シャローに生物が集中する時期になるわけですね。 さて、
沖のバスを狙うとして次にルアーの選択です。 私がたどり着いた結論としては、
金属が回転するルアーでした。
具体的に言うと、
スピナーベイト・バズベイト・ステルスペッパー・プロップペッパーになります。
ステルスペッパーにて ステルスペッパー70Fはいつものキャロメイン。
重さは1/2~1oz.リーダーは50cmくらいでしょうか?
ベイトタックルを使用する理由としては、根掛かりでルアーをなくしたくないからです(笑)
ステルスペッパー70Fはあえて柔らかめのフック・カルティバST26TN#10を使用しています。 このフックなら伸ばしてルアーを回収することが容易。 ただし魚とのファイトは慎重にならないといけません、ハリが伸びるので。
表層ボイルが起きるエリアではプロップペッパーJr.。
プロップペッパー やはり神ルアープロップペッパー!
この回転波動はバスを狂わせる何かがある・・・。
これはシンプルに投げて巻くだけ。
下から突き上げてきます。
そして
今回最も活躍したルアーがスピナーベイトでした。 使用したスピナーベイトはコチラ
・キロ以上の狙いでD-スパイカー
・700g前後をこのハイピッチャー ・400g狙いでキュアポップスピン っと使い分けました。
D-スパイカーにて
D-スパイカーにて2 D-スパイカー自体がビッグフィッシュを狙えるというよりも、
私がオリジナルで巻いたラバースカートのボリュームを持たせてあったのがD-スパイカーだったからです。 小さく巻けば同じように釣れるはずですが、今回はそれを用意していませんでした。
ハイピッチャーにて2
ハイピッチャーにて3 ハイピッチャーはややコンパクトに巻いて持っていました。
とはいえ、1200gとかもよく食べてくれました。
Dスパイカーはあくまでも50up狙いという意味も込めていますのでちょっと違いますね。
あとは
キュアポップスピンです。
キュアポップスピンにて
キュアポップスピンにて2 周りに人がたくさんいて、しかも試合前なのでルアー外して撮影してしまって申し訳ない・・・。
キュアポップスピンはやはり小型サイズはよく釣れました。
このバス相手にDスパイカーを使うと食いが悪くなり釣果が伸びませんでした。
狙うバスのサイズに応じてルアーのボリュームを変えて対応すると数もサイズも効率よく狙うことができました。 しかし、
試合当日は冷たい強風のためか私には思うように食わせることができず・・・結局ハイピッチャーのみで4本キャッチし入れ替えする展開となりました。
使用したハイピッチャー 重さは1/2oz.
コレに関してもナス型オモリを追加するので特に理由はないのですが、ハイピッチャーの3/8と1/2はラバーを巻くスペースに差がある?(新旧とかあるのかな??)ので、ラバーの広がり感で巻き方を変えてます。
1/2はラバーを巻く段差が強く、内側から広がるラバーがしっかり外方向になっていてよく動きます。
とは言え、最終的にはひとつひとつ全て水槽で泳がせて動きを出しています。
コレは巻き方も有りますが、
ラバーの硬さ・量・カットの仕方でぜんぜん動きが変わるので細かくチューニング。 最近、私が意識しているのは
「ルアーの後ろ姿」です。
ライブスコープを見ている人ならわかりますが、
バスは想像以上に考えてからバイトしています! 何を見ながら考えるか?私はルアーの後ろ姿になると思っています。 ライオンや虎も獲物を後ろから襲うので自然な事かもしれませんネ。
最近話題のルアー、サカマタ5・レーシングシラウオ・ジャバロンフライなんかも、逃げている時の後ろ姿がいい!
今の私は、とにかく後ろ姿にこだわりが強いです。※サイトで使うゾーイとかは別。
そのため、ラバースカートのカットは妥協しません。
津久井湖と亀山湖、スピナーベイトで連続優勝となりましたが、間違いなく「ラバースカートのオリジナルカット」がこの勝利を与えてくれたと思っています。 それでもバスとの勝負はギリギリとなります。
「コツッ」ときて、掛からないことのほうが多いです。
まぁタイラバに近い感覚でしょうか?
そんなバイトを取るために、
トレーラーフックはほぼ付けます。 H-1GPXルール上、トレブルフックとなるのですが、普通ならシングルフックのほうが良いことが多いです。
写真をみるとトレーラーフックをデコイのバーサタイルキーパーM2個で挟み込むのですが、フックはがっちり固定しません。
そして
この固定するキーパー2個の開き方もキモ。 スピナベは泳いでいる時、想像以上にメインフックが下方向になってしまいます。
これに対してトレーラーフックを中央部に固定すると、肝心なトレーラーフックがラバー内に入らない…。 スピナーベイトの場合、バスはラバースカート目掛けて後方から食ってくる事は、肉眼のスピナベサイトで体感しているので水中でも同じはずと考えています。
となると、
トレーラーフックは固定してはならないというのが持論。 しかも
水流を受けた時、かなり上方向にフックは流れるので写真のような位置での固定方法になります。 前回の津久井湖戦の時も書きましたが、私のスピナーベイト論はこんな感じです。
ただ、日々進化していますので現時点の話という感じです。
っという事でH-1GPXも残りは新利根川戦のみ。
現在年間成績2位ですが、新利根川の状況を考えても気負って試合に向かっても仕方ない感じです。
とにかくMAXウエイト目指して頑張ろうかと思います!!
次回も頑張ります ★タックル★ ロッド:フェンウィック LINKS 610CMHP+J
リール:スティーズ AⅡ TW 1000HL
ライン:バリバス アブソルート 14lb.
ルアー:スピナーベイト各種
ロッド:フェンウィック LINKS 68CMH-STJ
リール:アルファスエアTW 8.6L
ライン:バリバス アブソルート 14lb.
ルアー:ステルスペッパー70Fのキャロライナリグ
ロッド:フェンウィック ACES-CS66CMLJ
リール:アルファスエアTW 8.6L
ライン:バリバス アブソルート 14lb.
ルアー:プロップペッパー
--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!! inquiry@lmg.jp
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。