【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/02/17 暖かくちょっとだけ水温上昇!三島湖&霞ヶ浦釣行

皆さんこんにちは!

佐々木 勝也です。

今週は霞ヶ浦での朝練や、三島湖にレンタルボートで釣行してきました。

まずは今週のカスミ!

朝は冷え込む日が多いものの、昼間は比較的暖かく、日照時間も長くなってきたので、段々と早春の気配…。潮回り的にも大潮で割とよく釣れるタイミングではあります。ただ大潮にしては浮くベイトフィッシュがかなり少なかったなという印象でした(場所にもよると思いますが)。

今週カスミでバスをキャッチした釣りとしては、先週に引き続きミドスト!

スティーズリアルスラッガーR4.8インチの1.8gジグヘッド(レンジローラー)のミドストで、霞ヶ浦本湖でキャッチでした。

深場から程近いフィルターユニット(タマネギ)周辺を攻めてキャッチ。特に冷えた日はフィルターユニットは強いですね。隙間にバスが入っているケースが多く、朝一はその隙間にバスが浮いているケースが多いので、それを狙うイメージです。ベイトが絡んでいればなお良いのですが、特にベイト等は今回は絡んでいませんでした。

感覚的にアラバマ等で反応しないバスもミドストには反応しているのは明らかなので、手札のひとつとして持っておくことが重要です。ちなみにロッドは前回同様ブラックレーベルのS69ML-STで今回もオートマフッキング!

そして三島湖レンタルボート釣行!

いつも通りともゑボートさんより出船です。

水温的にはあくまでも魚探の水温計ではありますが、朝一は5度台前半で夕方は水温が高いところでは7度くらいまで上がっていました。

いろいろな釣りを試してみたものの、結局釣れてくれたのはプロトワームのクアッドフォーゼ! 3.5gダウンショットの中層スイミングでした!

2本キャッチして一番良いサイズは45センチ。もう1本は40くらいでした。

午前中はさまざまな釣りをやってノーバイトだったものの、クアッドフォーゼをメインにした午後は7バイトもあり、ルアーパワーを実感するとともに、午後の水温が上がってきてからが良きタイミングだったのかな?と思います。ただ、まだまだショートバイトなので、水温的に動けていない魚も多いような印象です。

またこの日はギンギンのハイライトであったせいもあってか、風云々で魚の動きが変わっている印象は感じませんでしたが、シェードがしっかりとできている崩落が目に見えて良かったです(特にアウトサイド側にある崩落)。

今回は55クラス等々のチャンスはありませんでしたが、途中50クラスのチェイスはあったので、また次回三島湖を訪れるのも楽しみなところです。

それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる