【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/03/19 寒続きから暖へ!三島湖&霞ヶ浦釣行

皆さんこんにちは。佐々木 勝也です!

今週は寒さが続きましたが、週末は暖かくなり、春の寒と暖が楽しめる1週間でした。春は楽しい季節ですが、早春と言われる低水温期のバス釣りも大好きなので、ちょっと寂しいような気もします(笑)。

今週は三島湖へレンタルボート1回と、カスミで半日ほど釣行でした!

三島湖は寒の続いたあまり良くないタイミングで訪れたいなと思い、火曜日に訪れました。なんでわざわざ『今日は良くないな〜』と思っている日に訪れるのかというと、去年はこの時季、あまり房総リザーバーで釣行できなかったので、春の良くないタイミングで魚はどう動いているのかをもっと知りたいし、良くない時にどう立ち回るのかを経験しておきたいなと思ったからです。

「今日めちゃめちゃ釣れそう〜!!」って日にするバス釣りも非常に楽しいですが、「今日はキツそう…」という日も工夫次第で楽しめたり、どうやったら釣果を伸ばせるか思考を巡らせることが多い分、普段はやらないようなことを思いついたり…と発見も多いためです。

まずは三島湖!

予報通り、ハイライトで朝は数日続いて冷え込んでいました。水位的にはまだ満水には遠いですが、先日豊英が満水になったそうなので、もう一回まとまった雨が降れば豊英からの水のオーバーフローも期待できるので、一気に水が増えてくれそうな予感です。

結果としてプロトワームのクアッドフォーゼの3.5gショートリーダーダウンショットの中層スイミングで2本キャッチと、ヴァラップスイマー5.5インチのノーシンカーで2本キャッチして計4本でした。

サイズは43センチまでとイマイチな感じで終了…。

50くらいのも食いミス→もう1一回食い直し! みたいな惜しいシーンもありましたが掛からず…。甘くなかったです。

クアッドフォーゼの1匹は何もない沖に居る魚をライブソナーのシューティングでキャッチ。もう1匹はインレット近くの目に見えるレイダウンの上をスイミングさせていると食い上げてきました! ヴァラップスイマーの5.5インチノーシンカーは岩盤沿いを引いて2本ともキャッチでした。

それなりにバイト数は多かったのですが、バイトがちょっとゆるゆるな感じで、この日の魚に刺さるような釣り方はできてなかったな…と反省です。

今回釣れたのは鯨島周辺と豊英筋でしたが、逆に生命感の薄い夫婦筋でデカいのが食ってきたりもしたので、両方の川筋もチャンスはありますね。

ただこの日、今まで房総リザーバーでやっていなかった釣りをひとつ閃いたのですが、やるつもりのない釣りだったので、そもそも車にも積んでおらず…。でも次回の楽しみがひとつ増えました!

自分が難しいなと思う日に訪れるとどうやって釣るかを非常に考えるので、いろいろ思いついてそれはそれで楽しいんですよね! 簡単にデカいのがいっぱい釣れてくれる日も非常にありがたいですが(笑)。

そして別日は霞ヶ浦水系へ!

この日はお昼前からスタートの半日釣行でした!

霞ヶ浦本湖をぐるっと見て行きますが、どうにも全域アオコ臭く、ベイトも少なめ…。この時期にアオコチックな水の色って今まで経験がないですね。北浦もアオコのような水の色をしており、イマイチそうな感じ。

ですが、グルっ回っていると水が良い場所を発見! シャローのアシ際にスティーズリアルスラッガーR3.7インチのアラバマを入れるとすぐに釣れました。

35センチくらいのオスの個体。

ベイトの絡んでいないエリアで、ド日中にこういうサイズ感の魚が釣れると、本格的な春だなと感じます。

その後、流入河川に移動すると運良くボラの群れを追いかけ回している個体を発見! すぐに見失ってしまったのですが、まだ近くに居そう、ということで周辺を狙ってみると…。

パワーフィネスでナイスな45UPをキャッチ!!

個性的なフォルムの子だなとも思いましたが、ボラを追いかけ回していたあたり、ボラをいっぱい食っている個体なんだろうなと思いました。こんな感じで半日でも複数本キャッチできるあたり、カスミもすっかり春本番という感じです。

ベイトの少なさと、この時期では考えにくいアオコっぽい水が気がかりではありますが、水の良いエリアやベイトの多いエリアは十分にチャンスありという印象でした!

それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる