皆さんこんにちは、ミネムラです。
今週は日相カップが日曜日にありました。
僕は参加しなかったのですが、今年からガイドを初たのでそのプラクティスをしてきました!
まずは久しぶりの相模湖ということで、目視とライブスコープを使いながら、湖全体をみていきます。
基本的には流れの緩やかな側はなだらかな地形が多く、水温があがりやすいためそういうところを中心に見ていきます。 ざっと流しますが、ポロポロ見えバスはいるものの、レンジが深い感じ、、 ちょっと季節の進行が遅いかな?と感じました。
本湖方面はスポーニングエリアとその沖のフラットを中心に探りましたが、なかなか魚にたどり着けません。
プリスポーンが釣れるボトムベタを這わせる釣りをしますがなかなか反応を得ることができませんでした。
そんな中、
HPシャッドテールのライトキャロをピックアップする時に一本! フィーディングっぽい釣りで釣れました。
これをヒントにボトムより中層を探っていくとチェイス多数!
かなりの反応の良さでした。
来年ならスポーニングが始まるタイミングですが、
どうやら2週間くらいズレてるかな?と言った印象です! ガイドが始まる来週には季節が追いつき、プリスポーンが釣れ出すかな?と言った感じです! 日相カップもかなり厳しかった模様で、今年相模湖(どこのフィールドも)は一筋縄でいかなそうですが、厳しい時こそスキルアップのチャンスなので、是非チャレンジしてみてください。
では今週はこの辺で
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。