さて今回は榛名湖へ行ってきました。
榛名湖 久しぶりなのでよくわからない状況。
まずは湖を一周してみました。
水温は7℃程度。 ただ、シャローにビッグバスが多数見えます!
ただ、かなり臆病で近づくとすぐ逃げる・・・。
バスは単体でもいるし、群れでもいる。
群れに関しては3~5匹程度でおり、主にオーバーハングの下や倒木の付近にいます。 主に県道下あたりですね。
まぁ結局のところ、このバスたちはなかなか口を使いません。
色々投げましたが、ビッグベイトには反応良好。
また、たまにいるシャローの岩陰に隠れている単発バスに関してはライオットブレードの落とし込みで反応は良かったですが、口を使わせることはできず。
時期的なタイミングなのかこの日が良くなかったのか、瀕死のワカサギ表層パターンは見られませんでした。
また、浮いているワカサギも一匹も見つけられず。
ワカサギ ただ、産卵は始まっていて、シャローにはワカサギは多数いますね。
瀕死のワカサギパターンが始まるのはもう少し先になるかも。
っということで、湖を一周して大まかな状況を掴みました。
ここまで肉眼で見ていたので水中の様子はよくわからなかったのですが、ボート屋さんに聞いたところ
「小型のバスの群れが沖にいるよ」とのことだったので探してみると・・・。
謎の魚の群れ なんか群れがいる・・・多分数は300匹程度の群れ。
なんかバスっぽい?
そこでダートパニック1.5gを投入すると魚種判明。
ダートパニックにて 何とバスでした。
湖を半周しましたが、こういった群れがいくつも形成されており、
私が見た感じ3000~5000匹はいると思いました。 ライブスコープを導入して以来、様々なフィールドにいきましたがここまでバスが多い湖は初体験。
榛名湖のタイミング的に群れが形成されやすいのかもしれませんが、間違いなく関東で一番バスが多いフィールドだと思いました。 シャローにがビッグフィッシュ、30cm前後の群れは2~7mに存在、そんな感じの状況ですね。
意外と群れの移動も激しいので、おかっぱりで立ちこんで同じ場所に投げていてもかなり可能性が高いでしょう。
時期も進み、ウィードがしっかり生えてくればウィードがらみでも岸からかなり釣れるのではないでしょうか?
久しぶりにこんな群れを見たので、今回はロッドとルアーの数釣りテストを行いました。
特にルアーのフックの位置関係はたくさん釣ってみないとわかりません。
以前多ライオットブレードを開発したときもフックの位置とリングの有無、フックサイズは数百釣って検証しました。
ワインド無双 既存品でもいろいろ釣りましたが、私の感覚としては
ダートパニックが最強に釣れると思いますね。 ダートに狂ったように反応してくる!
結局、リンキンシャッドのスイベルキャロ、レヴァリエミノー55MRを駆使し、50~60匹釣ったのではないでしょうか?
小さいとはいえサイズは平均30cm、しかもワカサギ食いで太っているので良く引く!
その昔、琵琶湖の彦根でマメ爆釣したことがありましたが、久しぶりに良く釣りました~。
大変よく釣れました ★タックル★ ロッド: フェンウィック プロトスピニング各種
リール: ヴァンキッシュ2500S
ライン: エックスブレイド フィネスシャングリラ0.4号+LDLフロロ1.25号
ルアー:ダートパニック1.5g
ロッド: フェンウィック プロトスピニング各種
リール:エアリティ
ライン: エックスブレイド フィネスシャングリラ0.4号+LDLフロロ1.25号
ルアー:リンキンシャッド3のスイベルキャロ
--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!! inquiry@lmg.jp
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。