皆さんこんにちは!
佐々木勝也です。
更新が遅れ大変申し訳ありません。4/6〜4/12の週の模様をお送りさせていただきます。
この週はプライベートで丸一日釣行できる日がなく、数時間の釣行がメインの1週間でした! カスミにも各種テストで訪れていましたが、魚を狙って釣りにかかるテストではなかったので、霞での釣果はなし!
まずはクリアウォーターフィールドでのクアッドフォーゼ(ノーマルモード)での魚の反応を確認するため山間部のクリアウォーターのフィールドへ!
しかし、まだスポーニングベッド等はないものの、ちらほらペアリングしている魚が…。クアッドフォーゼ自体はフィーディングモードの魚を反応させるのが得意なタイプのルアーなので分が悪いな…、と思っているとスクールしてくる3匹くらいの群れを発見! 動き的にもなんらかのベイトを探しているような動きだったので
クアッドフォーゼの3.5gショートリーダーDSでアプローチして一点でシェイクしていると反応してバイト!
ナイスな45upでした。反応も良好で、サイトでも強さがあることを改めて確認できました。
クアッドフォーゼは現在、金型作成中で近々量産サンプルがあがってくる見込みです。現在はラバーの色も含めたカラー決めをしている段階。早い段階で皆さんにもクアッドフォーゼの釣りを楽しんでいただけるようにしたいと思います。
そして週末は、長門・将監川でのレンタルボート大会、WBCの第1戦です!
昨年は全戦出場することはできませんでしたが、昨年に関しては第1戦はノーフィッシュ、第2戦は優勝とムラしかない結果でしたが今年はどうなるのか!?
結局昨年の第2戦以降は長門将監にも訪れていなかったので、試合の2日前に半日しか時間は取れませんでしたが、ざーっと1週して様子をチェック。プラではこの時期定番ではありますが、ネコリグはやはり釣れました。
NEWネコスト5インチの1.8gスナッグレスネコリグでオダを打ってキャッチ。僕自身はカバーの釣りが苦手な釣りのジャンルのひとつではありますが、このタイミングの春の試合となるとカバーが豊富な長門将監ではカバーは逃れられなそうだな・・・、と感じる下見でした。僕自身はカバーを絡めた釣りは得意なのですが、カバーを撃つ!釣りは正直非常に苦手です。
カバーを絡めた釣りとカバーを撃つ釣りって結構違うんですよね・・・、僕の場合はカバー撃ちは多分全然上手じゃないです(笑)。
そして試合本番!
パンチの効いた釣りかつ、サイズも狙える釣りをしないとこれは勝ち目がないなと感じていたので、用意していた
ギミー4.5のノーシンカーの釣りをメインに展開しました。
長門将監は基本的にはカバーだらけのフィールド。しかも出場しているのは光大郎さんも含めカバーの攻略に長けたスペシャルな選手も多く、カバー打ちが苦手な僕がカバーを打って勝つには、変化球的な方法でカバーを撃つしかないことは明白です。
ギミー4.5をどのように使うのかと言うと、ヒントとなったのはサイトフィッシングの際の
ノーシンカージャークの釣りです。
僕自身の去年サイトでの魚の反応を見ましたが威力は抜群で良い思いをさせてもらいました。しかし今回の長門将監はそこまで魚が見えるタイプのフィールドではないので、やるならブラインドで。カバーの中に魚がいることが分かっているのであれば、ある意味それはサイトフィッシングと一緒のようなものなので、カバーの隙間に
スキッピングで打ち込む→カバー内でジャーク!という釣り方を展開しました。
結果として34センチと41センチをキャッチしました。
ただ48くらいのと45くらいのをバラシてしまい、46人中9位と上位には食い込めず。第2戦は7月とのことでしたので、スケジュール次第ではありますが、またぜひ参戦したいと思います!
主催の西さんはじめ、運営の皆様によるデジタルウェインの大会は魚にも非常に優しく、参加していて非常に楽しい大会だなと改めて感じました。西さん、運営の皆様いつもありがとうございます。
翌週は
ササカツ無双の新シリーズの撮影もあったりとまたバタバタな予定ですが、果たしてどのような展開が待っているのか!?それはまた来週お送り出来ればと思います。
それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。