皆さんこんにちは、ミネムラです。
ゴールデンウィーク前半は
ガイドのため相模湖に浮いていました。 ガイドは、サイトのレクチャーを混ぜたり、季節のパターンの釣りをしていました。
ただ今年は
サイトの魚がとにかく少ない、、例年ならプリスポーンのメスだったり、スポーニング前のオスなり、多かれ少なかれ見える魚がいるのですが一日通しても全然いません。。
さらに言うと
スポーニングの魚すらほとんど見ない状況。 季節の進行が遅いのか、魚が減ったのか全くわからない状況です。
ガイドでは一日数回のチャンスでなるべく色々お伝えできるよう頑張るしかない状況。
そんな中、最終日にガイドがなかったので1人で出船してプリスポーンを!
ねん坂エリアでした。 後から知ったのですが前週の柴田カップの上位もねん坂エリアだったようです。
自分で見て回った感じも魚は濃く、季節も進行してるように感じました!
さて季節の釣りの方は好調で、冬のエリアから春のエリアに上がるブレイクなどを中心に、ランガンしています。
釣り方もなるべくボトムを切らず動かす感じです。 なぜか春はシェイクを嫌います。
ゲストさんも複数キャッチ! ただ一日のうちでタイミングが重要で、
風や水温が上がる夕方など、神出鬼没な群れをタイミングを変えながら入り直すような感じです! ライブスコープは激ムズで意外と普通の釣りでタイミングを合わせていくほうが可能性のある今の相模湖です。
では今週はこの辺で!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。