達人情報 霞ケ浦 鈴木翔 2025/05/08 雨後の霞ヶ浦。太陽パワーは偉大!

こんにちは!

鈴木翔です。

GW後半4連休は遠征せず、霞ヶ浦での釣行と釣具の片付け・準備に費やしました。

5/3(土)は、"マーボー"ことボトムアップフィールドレポーター山口将司さんとボート釣行。

昨年のGWにもマーボーさんと霞に出船したのですが、その時は船中2桁釣果! ハリースライドをメインに良い釣りができたので今年も行きましょう、と。 

…が、前日の大雨の影響で、流入河川はレッドリバー状態に(ToT)

そして水温も17℃と低かったため、川では釣りせず。船にビックリして跳ねるレンギョロケットにビビりつつ、本湖へ。

本湖も代掻きにより濁ってはいたものの、雨の影響を受けづらい(=流入河川の流れが入り込まない)エリアを選択。

増水はしているので、太陽が昇ると共にシャローカバーへ入るバスもいるだろうと読んだ9時頃に…。

マーボーさんが1本目!

本湖の水温は朝は19℃前後でしたが、この頃には20℃台へと上昇していました。

ヒットルアーはPEベイトタックルを用いた、ブレーバーⅡ(3.5gスナッグレスネコリグ)。

小移動した先では、お互いハリースライドで1本ずつキャッチ!

マーボーさんは、先週にも紹介した新色"ボイルクロー"。僕は霞水系で実績No.1の"スカッパノンブルー&ペッパー"にて。

他に2バイト得るもスッポ抜けてしまいましたが、間違いなく太陽パワーによる水温上昇が食うキッカケになったと思われます。

その翌日は、開発DAY。

ボトムアップにて開発中のバズベイトですが、叩き台である1st工場サンプルをベースに、ヘッド形状・ペラの各所・トータルバランスを調整しています。

この日は主にペラの調整でしたが、様々なバリエーションを組み、水槽でアクションチェック。そして、近場のフィールドで使用感の確認を繰り返しました。 

同時に、当バズベイトに搭載している"Wウェーブスカート"に関しても、少し違和感を感じたことがあったので、巻く溝の径やスカートの本数・配分・長さを再検討しました。

まもなくバズベイトの第一ベストシーズン。

実戦投入が楽しみです^_^

後半2日間は、釣具の片付けをしつつ、来月から始まるH-1グランプリの準備・・・も、夕方は我慢できず霞オカッパリ。

濁りのマシな流入河川でバズを巻きつつ、川の中央に沈んだ木にはブレーバーⅡ(1.5gスナッグレスネコリグ)を入れるとググっ!

やはり、夕方はチャート強し^_^

よく釣れる良い季節になってきました!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる