皆さん、こんにちは!
ゴールデンウィークが終わりましたね。
11連休の方もいたみたいですが...
ちゃんと社会復帰出来たでしょうか?(笑)
僕は休日出勤などもあり、後半はあまりゆっくり出来ませんでした。
娘達が焼肉が食べたいと言うので木更津金田にある焼肉屋に向かいましたが
コレが大失敗!(笑)
抜け道をたくさん知ってるので大丈夫だと思い向かいましたが…わき道全て大渋滞(笑)
木更津までなんとか引き返して別の焼肉屋に行きました。
もうゴールデンウィークの金田には行きません!(笑)
どうでもいいですね(^^;
釣りは2日間行ってきました!
5/3(土)5/4(日)亀山湖 天気:晴れ 水位:満水 水温:? 水質:濁り~薄濁り 前日の大雨によりどちゃ濁りを想定してタックル準備をしましたが、
たいして濁ってなかったです。
前日(5/2)はかなりの大雨だったので激濁りを予想してましたが...薄濁りでした(^^;
5/3(土)、5/4(日)両日とも釣り人いっぱい。湖上はボートだらけでした。 東側エリアは薄濁りで笹川やよりとも島周辺の西側エリアはほとんど影響なかったです。
濁りが薄かった笹川方面は特に大人気! 西側エリアをメインに本湖~笹川~よりとも島周辺でビッグママを探します。
湖の状態としては、バンクにはところどころにスポーニングベッドがあり、可愛いサイズのオスが守っています。 少し沖側でフライ(バスの稚魚)を守る可愛いサイズのオスも多かったです。
フライ(バスの稚魚)が増えてきました。 もう、スポーニングも中盤~終盤になりましたね。
50センチクラスのメスはオーバーハングのシェードで待機してたり、回遊してたり、全く相手にされませんでした(^^; ロクマルクラスのビッグママを探し回りましたが、1尾も見つける事は出来ませんでした。
スイムベイトで可愛いサイズが数尾釣れちゃっただけで撃沈しました(>_<)
2日目は久しぶりの東側エリア!
強風でやりにくいですが
ワタカに付くビッグフィッシュを探します。 長崎まで上がってから猪川に入りますが全くワタカを見つけられません。
強風で波サブザブなので辛い(^^;
久しぶりの猪川は可愛いサイズしかいませんでした。数も少ないですね。折木沢上流はバスたくさん居るらしいですよ! 医院下でやっとワタカの群れを発見。
バスが付いてるか観察します。
ワタカの群れは数十尾でいくつかに構成されているのですが、
ビクビクしている警戒心の強い群れにバスが付いてる事が多いです。 常に追われている状態なので警戒しているようです。
逆に警戒してなくのびのびと泳いでいるような群れはバスが付いてる可能性が低いです。
ワタカの群れの後方にひときわ大きな黒い魚影を発見します。
やっぱり居た!
おそらくアフターのメスの個体。
ロクマルは微妙で55センチクラスかな?
バスの動きを観察してルートを確認!
進行方向の先にギル系ワームのノーシンカーワッキーをキャスト。 ルアーをバスに近付けていくのではなく、バスがルアーを発見して近付いて来るのがベストです。
バスがルアーに気づき、ゆっくり近寄って来たタイミングでチョンチョンさせて動かします。
スーッとルアーに寄って来て『ハゥ!』
っと静かに飲み込みました!
すかさず
『オリャーあー!』
と力一杯フッキング!
ルアーが吹っ飛んで帰って来ました。
やってしまった。
テンパって電撃フッキングしてしまった(^^;
サイズの大きいギル系ワームのワッキーなんて、飲み込んだのを確認して、バスが 反転してからフッキングするくらいでいいのに即フッキングはダメですよ(T_T) その後はいろんなルアーを試しましたが全て直前見切り。
ルアーを飲み込むことはありませんでした。
ボートが入れ替わり立ち替わり来るのでワタカの群れの上やバスの近くを通るので居なくなってしまった(^^;
まぁ、ゴールデンウィークの亀山湖ですからしょうがないですね(笑)
今週も撃沈でした...
申し訳ございませんm(_ _)m
ワタカに付くビッグフィッシュ狙いでしたが... ゴールデンウィーク中にロクマル1尾でいいので釣りたかった(>_<)
また来週から頑張ります。
我が家はタン塩がメインです。娘達はタン塩でご飯バクバク食べます(笑)
長女にハイボールの注文頼むと、必ずメガハイボールが届きます。これ、重たいよ(^^; それでは皆さん、また来週お会いしましょうm(_ _)m
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。