達人情報 霞ケ浦 鈴木翔 2025/05/23 三島湖チョイ釣り&霞水系スナックジグロケ

こんにちは! 鈴木翔です。

この1週間は、三島湖と霞ヶ浦水系へ。

三島湖は、ボトムアップ新製品で自分が開発を担当したルアー、ベイビーブルとスナックジグの水中アクション撮影にて。

よって、釣りはできないのですが、水の綺麗なバックウォーター上流で撮影していると見えバスがチラホラ・・・。カメラマンが昼食中、少しだけ見えバスにアプローチさせてもらうことに。ベイビーブルDW(カラーはスモーキンシャッド)でスピナベサイトを試すと、即ヒット!

メインフックがっつり^_^

リリースした直後、別のフラフラと泳いでいるバスを発見! ヴァラップミノー5in(プロト)0.6gネコリグを付けたタックルに持ち変え、進行方向にキャストしヨコヨコアクションで逃すと、スイッチオン!

束の間でしたが、サイトで2連発は楽しい(^^)/

昼の水温が上昇したタイミングというのも、バックウォーターに新たな魚が差してくるといった点で良かったかもしれません。

その後、水中アクションを一通り撮り終え、最後は今年ボトムアップから発売する"ファン付きクールウェア"のイメージカット撮り。

年々暑さが増す夏ですが、今年の夏はこれで乗り切れそう^_^

釣りしているイメージが欲しいとのことで、その間にもベイビーブルを使ったスピナベサイトとプロトスティックベイト"クネリー"で1本ずつキャッチ!

今回、ベイビーブルのポテンシャルを改めて実感しました。
スピナベサイトは1投目が最も反応よく、2投目以降になるとシラけることも多々あるのですが、ベイビーブルはルアーが強すぎないからか?2投目、3投目でも反応し続ける印象。そんなベイビーブルは、6月上旬発売です!

【ベイビーブル使用タックル】
ロッド:クロノス651LB(ダイワ)
リール:アルファスAIR 7.2L(ダイワ)
ライン:アブソルートAAA 10lb.(バリバス)
トレーラーフック:T.Nトレーラーフック #3 (ハヤブサ)

トータルで釣りできた時間はわずかでしたが、見えバスも多く反応も良い三島湖でした!

そして、霞ヶ浦水系へは、同じく新製品のスナックジグ実釣解説動画の撮影にて。

ジョイントジグはこれまでにもありましたが、スナックジグはどういった特徴があるのか?について詳しく解説してきました。 釣果としては、今となっては定番のスクーパーフロッグシリーズはマスト。そして、カバー撃ちやボトム使いでの使用も想定して開発したので、それらでの釣果もお見せしたい!

結果、スクーパーフロッグダディで1本。ブルスホッグ3inで2本の計3本ではありましたが、オール40UP!

スナックジグのウエイトは全て5g。スクーパーフロッグダディと合わせて、目に見えるレンジをスローにジグスト。ブルスホッグとの組み合わせでは、3.5gの方が活きるフィールドコンディションではありましたが、風が強かったので操作性を重視して5gをチョイスしました。

霞ヶ浦水系の状況としては、アフタースポーンの個体が増え、時折エビボイルも見かけます。

流入河川の最上流部にいる所もあれば、中流域あたりが魚影の濃い所もあり、全体というよりはエリア毎に季節感にズレがあるかなといった印象でした!

サイトフィッシングやトップウォーターが全盛となる楽しいシーズンです^_^

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる