【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/06/09 カスミ本湖で50UP降臨!最近のカスミはアベレージも抜群?

皆さんこんにちは!

佐々木 勝也です。

今週は琵琶湖にダイワテストで訪れたのと、カスミでの釣行でした。

ダイワテストでは小池さんや光大郎さんと同船したり、卓哉さんと同船しつつでさまざまな意見を交換したり、有意義な時間でした。

ラピッズスイマー1/2oz+ヴァラップスイマー5.5インチの組み合わせでの1匹。

琵琶湖らしいスイムジグの釣りでしたが、小池さんの的確なポイント選びと、アドバイスのおかげでキャッチすることができました。

そしてカスミ。

今週は高水位を保っていて、珍しく水門も開けず(結局6/7と6/8に水門を開けて減らしましたが…)だったため、霞ヶ浦全体で見ても調子の良い1週間だったのではないでしょうか?

先日書いたこととも重複しますが、エリアによって差異はあれど、今年は全体で見るとアフターからの回復は遅め傾向。つまり、サイズの良いバスを狙うのであれば、 アフターのバスに適したエリア選び&ルアー選び をすることが重要です。

そう考えると、50UPクラス(アフターのメス)を狙うのであれば小型のルアーかつ、食わせるための間があるようなルアーがベストオブベストになる訳です。アフターのバス(特にメス)はメインベイトが小型のエビになり、この時季エビパターンがビッグサイズを釣る上で、強いのもそれが主な理由です。エビ系がメインベイトになるのは逃げるのが遅く、小型で捕食しやすいので、アフターで体力がない状態のバスでも楽に捕食できるからです。

木曜日の釣行は予定もあり、午前中だけの釣行。水位が高く50UPを狙って釣れそうな状況だったため、完全に50UP狙いで釣行しました。

本湖の広い範囲の中で、それほど釣りするエリア等も決めず、シンプルに水の良い場所を探して回ってサイトするという作戦で狙ってみました。数年前からですが、今の霞ヶ浦本湖や北浦本湖は水の良い場所ってそれなりにクリアなのでかなりサイトできるんですよね。水質が良くなった!というよりは、なんだか水に栄養を感じないだけな気もしますが…。

見えた通常サイズのバスはスルーして、ようやく50UPを発見!水門から澄んだ水が流れ込んでおり、そこから離れた位置のアシ際に着いていました。

プロトのクアッドフォーゼのシュリンプモードに0.2gのネイルシンカーを挿入したものをキャスト→着水→高速トゥイッチ→フォールであっさりヒット!!

ナイスな51センチ!! アフターでやや細身、エビ系な釣りがドンピシャでしたね。

その後はなかなか50UPには遭遇せず、本湖でギルネストらしきものを発見し、その奥のブッシュの下にバスらしき尾びれが…。ギルネストについているバスならデカイかな!?と思いシュリンピードJrをスキッピングでアプローチ→高速トゥイッチ&フォールで攻めると…。

極太45UPでした。

ギルネストに着いている魚はコンディション抜群ですね! ちなみにクリアな場所でのシュリンピードJrのカラーはマジックシュリンプ!

翌日は超爆風day!

2日連続で50UPを狙ってみましたが、釣れた最大はクアッドフォーゼのシュリンプモードでの48センチ止まり!

爆風だったので、本湖は避けて、流入河川でのサイトでした。釣ったシーンをGoProの動画に収めていたのですが、なかなかの壮絶な風でした(笑)。

岸際にバスを発見→キャストして着水後強めに1トゥイッチでバイトでした。流入河川は場所によりけりではありますが、本湖と繋がっている系は場所によって魚の数の多さはバラついていますね。

その他、本湖のブッシュにクアッドフォーゼのノーマルモードのモリケンリグを吊るしてシェイクでは35センチクラスをキャッチ。

そしてノーマルモードのスイミングでは50あるなしくらいのが食ってきたけどファイト中にバラシ…という感じでした。

クアッドフォーゼの発売等は量産サンプルが問題なければ、もうちょっとしたら発売等のアナウンスできるようになる!?と思いますのでもう少々お待ちください。

現状だと9月頃発売の見込みです。

そしてイベントの告知です。

6/15(日)はキャスティング新大宮バイパス店さんにお伺いさせて頂きます。

当日はOSPさんの北田君やオカショーとトークショーをさせていただく予定です!!

クアッドフォーゼのプロト等も持っていきますので、みたい方はぜひ!!

それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる