大津清彰 バス釣り真相解明 2025/6/25亀山湖へテストへ

今回は亀山湖へテストに行きました。

猪川上流

全域回ってみました。

川方面はアオコが強烈。

本湖はまだ水がクリアだが日中水温は29℃まで上昇。

おりきさわは、浚渫の影響で泥濁り。

猪川は最上流はクリアですが、ちょっと下流では濁り気味。

亀山らしく、それぞれの場所で何らかの攻略方法はありそう。

テストアイテムでいろいろ回りながら釣りをしましたが、レヴァリエミノーを使えば20cmまでの魚はよく釣れます。

一日やれば20本くらい釣れるのでは?

レヴァリエミノーにて

使い方はハードジャークです。

止めないのがキモ。

すると、どこからともなくルアーに突っ込んできます!

使用ロッドはフェンウィックACES-SF60SULJ。

軽ければ軽いほど、身体に負担がなくなるのがこの釣り。

なるべく軽いロッドを使用するのがオススメですね。

あとは湖全域でボイルはしています。

ただ、亀山のボイルは一瞬で終わることが多く、しかもルアーにたいしアタックしても口を開いていないことが多い!

苦戦しつつもレッドペッパーマイクロで26cm。

ロッドはフェンウィックLINKS65SMLJ。

PE0.8号を巻いていましたが、このロッド相変わらずフルキャストで恐ろしくルアーが飛ぶ!

レッドペッパーマイクロをじゃかじゃか速巻きするにはロッドが不向きなのですが、こういったロングキャストには重宝するテーパーデザインです。

レッドペッパーマイクロボイル撃ち

ストマック調査

ストマック調査では、エビゴリ虫のミックスでした。

よく食べている。

う~ん、ただルアーへの反応はシビアですね・・・。

亀山湖の場合、遺伝子レベルでルアーへの耐性ができている気がします。

学習も究極の域まで進み、コバスすらルアーをなかなか食べてくれないw

ただ、亀山湖ってプレッシャーが高すぎるためか、自暴自棄になるバスがたまにいたりします。こういうバスって、何故か出会うとあっさりつれてしまうことも。

48cm

これはそんなバス・・・。

なんかあっさり食ってきました・・・。

H-1GPXを控えているため詳細は控えますが、こんなバスもいるようですね。

H-1GPXはライブスコープ禁止なのでライブスコープに頼らない釣りを模索しました。

あと、なんとなく投げてみたプロップペッパーJrでは本気食いバイト!

そこは神ルアー、やはりバスを狂わせる何かがありますね。

プロップペッパーJr.

亀山湖って、どこにでもバスがいて、なんとなく釣れちゃうときがあるのが難しい・・・。

結局いろいろなルアーで魚を触ることができました。

H-1GPXはどんな戦略で行こうか、かなり迷ってます。

★オススメタックル★
ロッド: フェンウィック ACES-SF60SULJ "Ultra Finesse Special"
リール: 23 AIRITY ST LT2500S-XH-QD
ライン: エックスブレイド リアルデシテックス0.4号+LDLフロロ1号
ルアー:レヴァリエミノー55SPと55MR

ロッド: フェンウィック LINKS65SMLJ
リール:ヴァンキッシュ2500S
ライン: エックスブレイド ゾーンフィネス 0.8号+LDLフロロ1.75号
ルアー:レッドペッパーマイクロ

--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる