皆さん、こんにちは!
今週は夏休みになった姪っ子達とドライブがてらランチに行き、道の駅巡りしてから何十年ぶりのボーリング、夕方から娘達と合流してゲーム大会、夜は中華を食べに行きました!
久しぶりに家族と過ごす休日を満喫しました。
毎週毎週、釣りばかりして家族との時間が少ないですからね(^^;
こうゆう時間も大切にしたいと思います。
今週は暑かった( ̄▽ ̄;)
2日間行って来ました!
7/19(土)7/20(日)亀山湖 天気:曇り時々晴れ 水位:フル満水 水温:28~30℃ 水質:アオコ少々 先週の大雨で湖はすっかりフル満水。
いい感じで減水してたのに~
すっかり満水になりました!真夏のフル満水は難しいです(^^; しかも、
水温低下。 夏は高水温だから水温低下した方が適水温になりバスの活性が上がるように思えますよね?
しかし、
急激な水温低下は適水温になっても活性は下がります。 バスは変温動物なので、水温¬=体温、となるので急激に2℃も3℃も体温が下がれば活性落ちますよね! 人間なら生死に関わる(^^; なので、厳しいだろうな!?と思い出船しました。
やはり黒いボートに似合うな!(^^) デジタルストラクチャー【DSショートマウント】
ブルーアルマイト【DSバウデッキ】
ブラック・塗装仕様【DSハイデッキ】ブラック×バハマブルー
デジタルストラクチャー【DSボートラダー】アルマイトグリーン 桟橋に係留してる時はラダーを上げられます。
でも、厳しいと行っても真冬じゃないし、夏ですから!釣れるでしょ!
と、思ってキャストを続けました。
で、!
まさかのデコ(T_T)
ワタカを探しながら各エリアをチェックしましたが、見つけられず。
沖の立ち木や崩落でもバイトなし(^^;
2日目は見つけられないワタカを見切り、徹底してシェード&カバーをやってみました。
バイトはそれなりに有るのですが、全然フッキング出来ません(T_T)
たまにフッキングが決まり、ポロポロ釣れても可愛いサイズ...
撃沈しましたー(>_<)
このバスは喉の奥に...小鳥の足が見えていました。
2日間の最大サイズ(^^;
アナーキー5g(スカートカット)にキングジミーヘンジをチョン掛け! デカいサイズはカバーの奥の奥に居るのか?居てもルアーを喰わないのか?
亀山湖難しい~!
でも楽しいですよ(^^)
おまけ:僕は「海鮮ひつまぶし」にしました。美味しかったですよ(^^)2500円なり!
旧スイス大使館をそのまま移設した店内。美しい庭園も建物も歴史を感じます。スタッフの対応もとても丁寧でゆっくりした時間を過ごせました(^^)
【翠州亭(すいすてい)】千葉県長生郡長柄町上野521-4 それでは皆さん、また来週お会いしましょうm(_ _)m
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。