皆さんこんにちは、佐々木 勝也です。
今週は久々に豊英ダムを訪れたり、日課のカスミでのチョイ投げでした。
まずはカスミ!
今週は半日釣行1回とチョイ投げ1回でした。金〜土と雨は降りましたが、そのタイミングは豊英だったので、変わらず減水&茹っているカスミでの釣行です。
ちなみになんで水門開けていないのにカスミの水が減っていくの?と先日聞かれたのですが、それは
田んぼに水を引っ張っているからです。機上のパトランプが回って水を吸い込んでいる水門が多々あり、田んぼの水が足りないために霞ヶ浦や流入河川の水門から水を田んぼに入れているために、常陸利根川の水門を開けてもいないのに減水していく訳です。今年は全国的に雨が本当に少なく、水不足なのはフィールドだけでなく、田んぼも一緒な訳です。
話は元に戻りますが、今週の半日釣行はお昼くらいからスタート。ただ逆を言えば水が少ないかつ水温も茹って高いのであれば、やる場所は非常に明確。特に日中ともなれば分かりやすく、ここ最近口癖のように言っている、
周辺ストレッチよりも明確に深い場所が強くなります。
ちなみに朝一や夕方などは本湖の減水していても本湖のシャローにバスはちゃんと居ますので、朝一は本湖、本流スタートが個人的には理想です。
流入河川の深みを狙う釣り方で、まずはハリネズミの5gフットボールヘッドのスイミングで、パツパツな40UPをキャッチ!スイミングとは言っても見えないレンジをスイミングさせるのですが、ボトムよりもかなり上のレンジで食ってきた! ボトム付近のレンジだと反応ないのに浮かせると反応があるということは、バスは結構浮いてるかな?という感じ。お次はクアッドフォーゼのシュリンプモードのリーダー70センチくらいのロングリーダーダウンショットで、リアクションダウンショット!
上に浮かせるようにジャークして、フォール中にギュンギュン!っとバイトしてくる感じでした。コンディションの良いナイス45UPでした。別日の夕方チョイ投げでは安定のネコストロングの0.9gネコリグ展開。
夏のカスミはロングワーム安定!ということでこの日も、コンディション抜群の40UPをキャッチでした。流入河川と本湖の合流点にて。本湖の湖面が風でうねっていたので、本湖から居やすい場所を求めて&フィーディングでマウスに入ってきた魚ですね。水の中が秋になるくらいまではロングワーム強しな状況が続きますので、必携アイテムのひとつです!
お次は久々の豊英!
純粋にテストやロケ等以外の完全プライベートのボート釣行は3月以来行けてなかったので、折角の良い機会ということで、得意な釣りは基本やらないで、理解度が足りていない釣りや、このルアーで釣りたい!というルアー達メインでやってきました。
フットボール系の釣りの精度をもう少し上げたいなと思っていたので、岩盤へフットボールジグをアプローチし、ストンストン落としていく釣り。
47、48、48センチ〜と良いサイズかつコンディションの魚が釣れてくれました。
BLXはIMZ100との組み合わせも良い感じ!スプール系Φ34のリールかつ、スプール自体も非常に軽いので、スマホとダイワコネクティングシステムで同期できる等IMZならではの、
テクノロジーを抜きにしても優秀なリールだと思います。
雨ザーザーだったのですが、基本的に魚のレンジが深く、雨パワーを全く感じない日でしたが、その他練習中の釣りなどメインに取り組んで、良い練習になりました。いろいろと練習するとその日の釣果をドブに捨てることにはなりますが、その学びが後々生きることが多々あるので、そういう意味でも良い1日になりました。
それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。