【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/08/28 着いてびっくり!?大減水の高山ダムロケ!

皆さんこんにちは。

佐々木 勝也です!

先週は高山ダムにて動画ロケ→福島の桧原湖にて上州屋さんのイベント「磐王」、という1週間で西から北へワープでバタバタな1週間でした。

まずは高山ダム!

雨が降らず大減水という話は聞いていたので、3時間ほど軽く下見する時間を設けました。着いてびっくり! 想像以上に水がありませんでした…。スロープも完全に干上がっているどころかスロープから水辺まで結構な陸地になっており、所々バスが生き来できない水深で、各セクションが微妙に流れがあるプール状態になっていました。

しかもロケのタイミングとしてはお盆明け。ただでさえ、アングラーの数が半端ない高山ダムですが、バスの入れ替わりのないプール状態で多くのルアーを見続けることになるため、かなりのタフコンディションだなー…と下見の段階で感じました。

ロケ初日は案の定大苦戦で、数は出るもののサイズが出ない…。窮地を救ってくれたのは安定のネコストレートロングの0.9gネコリグでした。

カラーはミミパンブルーフレーク!

岩よりもサンドバーにいるバスの方がロングワームに反応が良いことに気付き、サイトでキャッチでした。そこで二日目は大きく立ち回りを変えてアタックしようと思い、朝一は下見でも初日のロケでも訪れていなかったエリアを訪れて釣りを組み立てて行くと…。

TDハイパークランク1066Tiの中層トロ巻きでは50UP2本、クアッドフォーゼのノーマルモードでは見えているバスがスイミングダウンショットであっさりと食ったりと大きく変わりました。

詳細は動画が公開になりましたらチェックして頂きたいと思いますが、減水中なので基本はアウトサイドかつ、岩盤や岩から上のレンジにバスを引っ張れるような釣りに分がありました。過去に2度高山ダムには訪れたことがありましたが、今回は今までと比較するとより大きな岩に対してのバスが着いている割合が高かったのが印象的でした。ベイトフィッシュはやはり水量が少ないせいか、過去に訪れた高山ダムと比較すると少なめです。

高山ダムはエリアごとに遊漁券が必要かつ、ライフジャケットの着用もマストになっていますので、ルールを確実に守って釣行を楽しみましょう!!

そして、高山ダムロケ後は上州屋さんの桧原湖のイベント「磐王」の予選へゲスト+ダイワタックル試投会で訪れました。

「磐王」は桧原湖でのオカッパリの頂点を決める企画で60名以上のアングラーが参加し、大盛り上がりでした。

僕は試投会等もあったため、釣行時間は少し短かったのですが、桧原湖のオカッパリにチャレンジ。減水していた影響もあったと思いますが、想像以上にオカッパリができる環境があり、めちゃくちゃ面白い!! 

スモールに試してみたことのなかったクアッドフォーゼのノーマルモード3.5gショートリーダーダウンショットを試してみると48くらいのスモールが食ってきたり、その他グッドサイズの反応を得られたりとクアッドフォーゼがスモールにも威力満点なことがよく分かりました。残念ながらデコりましたが(笑)。

ちなみに今回予選を優勝したのは霞ヶ浦がホームグラウンドの小林道靖君!

元々面識があったので、桧原湖で会った時はびっくりしましたが、この試合に勝つためにここ1ヶ月くらいは休みの日を桧原湖に費やしていたそうです。

普段はカスミが主戦場にも関わらず、経験が少ないと思われる桧原湖&普段とは違うスモールの試合で勝つことは本当に凄いことだと思います。今回の予選の上位5人が決勝で戦うそうで、5人には上州屋さんのスタッフ一人一人がついて回って釣りをするそうで、そういったシステムは非常に魅力的と感じました。

また来年もぜひお邪魔したいと思える大会でしたし、来年はキッチリ桧原湖のバスをキャッチできればと思います。

それでは今週はこの辺で・・・また来週お会いしましょう!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる