こんにちは!
鈴木翔です。
先週末も霞ヶ浦オカッパリへ。
陸王U-30に向け、競技エリア(流入河川は橋2本目まで)をチェックです!
変わらず水温は30℃超え。本湖に関しては、目で見てわかりやすい流れの効いたエリアは少ないので、
日中よりも朝夕マヅメが狙い目です。エビボイルに、ギャップジグ5g+ギミー3.5inのジグストを投じてキャッチ。
先週にも記した通り、ジグスト強し!
こちらは日没直前、本湖のアシにパワーフィネスジグ3.5g(スカートレス)+クリオネックスを吊るす"ツルスト"にて45up!
ギャップジグ5g+ギミー3.5inとパワーフィネスジグ3.5g+クリオネックス。 【タックル】 ◯ギャップジグ5g+ギミー3.5in ロッド:スティーズSC C69M+ -ST ファイヤーウルフ リール:アルファスSV TW 800S-HL ライン:アブソルートAAA 10lb. ◯パワーフィネスジグ3.5g+クリオネックス ロッド:スティーズ 7011MMLXB-SV ハリアーFスペック※6ft6inへとショート化 リール:アルファスAIR TW 8.6L ライン:スーパートラウトアドバンス マックスパワーPE X8 1.2号 ※直結 どちらも本湖のシャローで、夕マヅメ。居れば簡単に食うイメージなので、
マヅメ時はとにかくランガンをオススメします^_^
思い返すと、僕が釣りを覚えた府中湖の本湖も、夏から初秋にかけては朝夕マヅメでのビッグフィッシュ実績が高かったですね。まだ水温の高い間は、フカベイトやアベンタクローラーRS。水温が下がるにつれ、バズベイトやスイムジグなど、ルアースピードを上げていくのが効果的でした。
これからの霞ヶ浦で有効な釣りを、残りの期間で見つけれたらと思います!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。