みなさんこんにちは、ミネムラです。 
今週はとある取材で
相模湖とマスターズのプラクティスに
野尻湖に行っていました。 
まずは相模湖から。 
水質は全体的に青粉だらけ。 水がいいエリアは最上流生き方のみという状態。。 近頃は台風の直撃がほとんどなく、水が入れ替わらない状況です。 
目視でバスを一匹も見ることはできませんでした、、、 
また、この日はほとんど釣りをしない取材でしたが、
最後の1時間だけ一二三で釣りをしてみました。 相変わらず魚は多いですが、フィッシングプレッシャーでどうにもならず、、 
攻略の糸口も見つかりませんでした。 ライブスコープでのシューティングがこれだけ効かないと、逆にブラインドの釣りをした方が確率が高いと思います。 また、縦スト系にはちょろちょろバスがついているので、レイダウン・ロープなんかを釣っていくのも良いかと思います。 
さて、
野尻湖です。 
今年は入鹿池がなくなってしまったため、マスターズだけの試合になっていますが、とにかく調子が上がらず苦戦しています。 
そのため9月は野尻湖を勝つためだけにかなりの日程を野尻湖に当たることにしました。 
そして勝つためには沖を攻略するしかないと思うのでひたすら沖だけで練習しています。 
どちらかと言うと
まだまだフラットに魚が多いため沖は中々難しい状況ですが、ひたすら試行錯誤を繰り返しています。 
数はまだまだ釣れていませんが、少しずつアジャストしていきたいです。 
今週おそらく店頭に並ぶウィスプルでもナイスバスをキャッチしています。 こんな感じで攻略というよりは試行錯誤をひたすら繰り返す釣りが続いています。 
では今週はこの辺で! 
月末までひたすら野尻湖情報が続くと思いますがご容赦くださいw
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。