達人情報 霞ケ浦 鈴木翔 2025/09/12 陸王U-30に向けて

こんにちは!

鈴木翔です。

いよいよ、明日9/13(土)に迫った"陸王U-30"。

先週末も引き続き、霞ヶ浦プラクティスでした。台風で水位も上がり、1.02m前後をキープ。

ボートから見た良さげなブッシュを求めて藪を漕ぎ…。

全域を走り回っていると、あっという間に1日が過ぎます(^^;

平日は出社前の朝練と、夜はスカートを巻いたり、ワームを溶かしてくっ付けたり、小物を作ったりと準備に費やしました。

ちなみに、今回のプラクティスでは2週間前から魚には触っていません。年々、この水系の個体数が減っている(釣れにくくなってるだけかも)のを身をもって感じているからです。また僕の場合は、なかなか釣れないからこそ「釣れた」という事実に強く引っ張られてしまいがち^^;

"その日その日を上手く立ち回る"ことを練習するのが、1週間前までの内容でした。

霞ヶ浦を立ち回る上で、水位と風の2大要素は重要です。僕は、水位に関しては「国土交通省 川の防災情報」で大山エリアを基準にチェックしています。

風はアプリ「Windy」にて。その他、霞ヶ浦各地にあるLIVEカメラを見るのもオススメです。

話が逸れましたが…。

昨日からの直前プラクティス2日間では、改めて全域をチェック。

正直、個人的には難しく感じる状況ですが、勝って陸王に出るために避けては通れない壁。

今年は霞ヶ浦に勝てるよう、最善を尽くしてまいります!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる