【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/09/18 豊英ダムでクアッドフォーゼ炸裂&陸王で旧吉野川へ

皆さんこんにちは。

佐々木 勝也です!

更新の間隔が空いてしまい申し訳ありません。という訳で2週間分です!

先々週は豊英ダムへレンタルボート釣行をしてきました。

お盆を過ぎるとサマーパターンから徐々に秋の動きへと魚がシフトしていきますが、豊英ダムもやはり同様で、水温は高くとも横の動きへの反応が非常に良くなってきます。実際昨年もクアッドフォーゼをずっとテストしていて、9〜12月のリザーバーでは非常に威力がありました。昨年はショートリーダーダウンショットのスイミングがメインでしたが、今回は立木や崩落を絡める=根がかりのリスクがあるため、3.6gのモリケンリグを使用しました。

まずは朝一、ボート屋さん付近で水面から2mほどのレンジをスイミングさせてるとさくっと45センチクラスをクアッドフォーゼ(ノーマルモードの3.6gモリケンリグ)のスイミングでキャッチ!

さくっと45センチクラス!

その後同様の使用法で複数本キャッチ。暑くなってきたので、まだサマーパターンは生きているかな?ということを確認しに、岩盤へ。フットボール+バルビュータで攻めていくと、ツヤツヤなナイスバス!

48センチでした!

その後フラットエリアでクアッドフォーゼのモリンケンリグをしていると3キャストで3フィッシュ! 手持ちが少なかったので、フラットエリアは3本釣って終わりにしましたが、 無限に釣れそうな感じ でした。秋になるとリザーバーのフラットエリアは非常に楽しくなりますね!

その後夕方は立木をクアッドフォーゼ(ノーマルモード、3.6gモリケンリグ)のスイミングで攻めていくと怒涛のビッグバスラッシュ!!!  53センチの極太フィッシュが降臨!

完全丸呑みでした。特大クラスほど丸呑み率が高い印象がありますね。

その後もラッシュは止まらず、40後半が連発!

後半の連発は口に針傷ひとつとない個体ばかりで、いわゆる人に釣られにくい個体。そういった魚を反応させることを目指して作ったルアーではありますが、今回も明確に威力を感じました。9月後半には発売になりますので、ぜひ!

そして先週は陸王で旧吉野川を訪れました!

旧吉野川は過去に2度訪れたことがありますが、その一度は数年前の陸王モバイルの決勝。その時に完デコを食らったこともあるほどに超苦手とするフィールドです。

人為的かつ劇的に水位変化するフィールドで、前日にバスを釣った場所に翌日は水がない…、的なことが起きるフィールドですが、プラからその点に注意を踏まえつつ、水位ごとにはまりそうなエリア、釣り方をプラから煮詰めつつ、挑んできました。

詳細は本誌及び動画にて公開されますので、よろしくお願いします。

それでは今週はこの辺で。

また来週お会いしましょう!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる