さて、今回は新利根川へ。
新利根川 艇王第二戦新利根川戦のプラクティスのお話です。
今回の練習日は1日。
新利根川は広大で、距離は約20kmにも及ぶエリアが特徴です。
正直、部分的にじっくり一日見るか?それともあっさり全域見るか?かなり迷いましたが、
結局全域見ることにしました。 っというのも、
秋は目まぐるしく水が変わる時期で、水次第でバスたちの活性が大きく異なってくるからです。 悪い水はまず食わない、良い水だけを探して攻略する方法をメインに考えていきました。
よく
「良い水」「悪い水」という話を聞くと思いますが、そもそも「良い水」って何なの?という話なのですが、陸上で我々の周りを満たしている気体は、容易に拡散し均一化します。
しかし水生生物の周りを満たしている水はそうなりません。
一旦、生命活動を脅かす周囲の環境、例えば貧酸素や毒素の多い水ができてしまうとじっと耐えるしかないのです。※移動速度が速い魚類は別。
悪い水とは、水生生物がその環境で必死に生命活動を低下させ、耐えている状態になります。 我々恒温動物のように体温を維持するためにエネルギーを使うこともないので、ある程度は耐えられるのです。
水槽で生き物を飼ったことがある方はわかると思いますが、
一旦水環境が崩れると魚やエビ達は、一気に「耐える」もしくは「その水から逃げたい動き」状態になるとこはわかっていただけるかと思います。
餌を呑気に食うどころの話ではない動きです。
実際のフィールドでも、水が悪化すると生き物たちの生命感が消えてしまいます。
そんな時はバスも必死に耐えている状態です。
逆に良い水では、エビ達も活発に行動し、ツマツマと餌を食べている行動を見せてくれます。 良い水ではバスも活発に行動するのでルアーにも果敢にアタックする訳です。
秋は目まぐるしく水が変わる時期で、しかも場所によってそれが大きく異なります。
「秋は水を探せ」 コレをキーワードに戦って行きました。
ベイトフィネスジグ5gにて プラの釣果の方はというと、ベイトフィネスジグ5g+フラッピンホグJr.という霞水系黄金セッティングで1本のみキャッチ。
ただ、なんと最上流の柴崎付近でキャッチ。
ここまで行くには2時間以上かかる・・・。
価値ある魚とは言い難いものでした。
見てまわってもやはりストロング化したようなエリアもなく、やはり当日はノリで場所を選びながら釣っていくのが正解かな?と感じプラクティスは終了。
横井氏との対決でした 艇王の様子と結果の方は後日配信となりますのでお楽しみください!
近年、新利根川ではナガエツルノゲイトウが増加し、パンチングの出番も増えてきました。
パンチング 少しパンチングの話を・・・。
私の場合、PE6号、エスケープツイン、シンカー1.5oz.というセッティングが多いです。 「こんな重いシンカー、食えるのか・・・?」っと思う方も多いかとおもいますが、全然平気で食ってきます。(私も不思議に思うのですが・・・)
一匹釣ってみると自信に繋がるので、とにかく1匹釣ってみることが重要なのかもしれません。
シンカーですが、そのままゴムのペグ止めだけだとすぐずれてしまいます。 実はここにちょっとしたキモがあります。
それがコレ。
うき止め糸 うき止め糸です。
これをまず付け、その下にゴムのペグ止めを入れて、シンカーを取り付けます。
海つり仕掛けのパーツなのですが、これが良くできていてシンカーが全くズレません!
私も雑誌で見て使ってみたのがきっかけでしたが、これは本当に良いですね。
パンチングされる方はぜひ使用してみてください!
また、秋も深まってきており、少し寒くなってきましたね。
そんな時には薄手のハンドウォーマーが重宝します。
このくらいの時期にはコレ、薄手で快適、扱いやすい。
オクタリノハイドハンドウォーマー 使ってみればわかる!
ハンドウォーマーをルアーフィッシングで初めて提案した会社は、持つノウハウが違う。
https://www.tiemco.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=5420455&bid=foxfire&cat=003003&srsltid=AfmBOooLiZyX_QedhmDtOGlf2jmW3njW-hacNpnF3gOVhhEZRbohUL6N キモは・・・実は手首の長さです。
この部分が長いと指先への血流が良くなるので、指先が冷えにくいのです。
また、この素材は強靭なので、破れるといったことはほぼないと思います。
こちらもぜひお試しください。
★タックル★ ロッド:フェンウィック ACES76CMLP+Jフリッピンスティック
リール:アルファスエアTW
ライン:アブソルートAAA16lb.
ルアー:ベイトフィネスジグ5g+フラッピンホグJr.
ロッド:フェンウィックTAV-GP 711CXHJ
リール:フエゴCT
ライン:フロッグデュラセンサー6号
ルアー:エスケープツイン 1.5oz.パンチング
--------------------------------
※大津さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「大津さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!! inquiry@lmg.jp
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。