皆さん、こんにちは!
今年は記録的な暖秋で全国的に紅葉の見頃が遅くなり、まさに今から来月上旬が京都や東京などの平野部でピークを迎えるタイミングみたいですよ!
亀山湖も今は色づき始めで、11月下旬から今年は12月中旬くらいまで見頃だと思いますよ!
もみじが綺麗に色付いて来ました! 11/22(土)からは各ボート店で紅葉クルーズが始まりますので、是非、亀山湖の紅葉を湖上から見てください(^^)
真っ赤に紅葉してる箇所も! それでは釣れない釣りのお話しです。
今週は2日間行って来ました!
11/15(土)、11/16(日) 亀山湖
天気:晴れ
水位:満水
水温:16℃
水質:普通~薄濁り
水位、水質に変化はありません。満水で薄濁りです。
エリアによってはターンオーバーの影響で泡プクプクです(^^; 今週は毎年恒例のヘラブナとニジマスの放流がありました。 ニジマスの放流はバスだけではなく、釣り人の活性も上げますからね!
たくさんの方々がビッグフィッシュを狙いに来ていました。
ニジマスの放流後は最も熱くなるエリアが本湖の「段々畑」と、つぼきもとボート前の「白鳥島」の2つのエリア! メインチャンネル隣接で大きなフラットがある大きな岬。 ニジマスの回遊コースであり捕食しやすい地形なんでしょうね。
毎年のようにニジマス放流後はこの2つのエリアからビッグフィッシュがキャッチされています。
もちろん、亀山湖に毎週通っている方々はわかっているので、この2つのエリアは船団になります。
大人気エリアの本湖「段々畑」!ニジマスを放流してかは1日中船団になってますね(^^)毎年のパターンですね! 他のエリアでも、もちろんニジマスやヘラブナを捕食していると思いますが、かなり難易度MAXでライブスコープの達人じゃないと、この沖にいる単発のビッグフィッシュ攻略は難しいでしょうね(^^;
初日、あるルアーのテストをしながら、先週と同じようにデッドスローローラーのノーマルとフルコンタクトを使い分けながら、本湖をメインに巻きまくりました。
沖の立ち木や各ワンド、ストラクチャーに居着きでニジマスを待ち伏せしてるような個体を探しましたが、チェイスしてくるのもバイトしてくるのも可愛いサイズばかりでデコりました(>_<) 2日目は
「バスもニジマスももっとレンジが深いのでは?」と浅はかな考えで、フットボールヘッドを使用して深いレンジを攻めましたが…可愛いサイズのバイト数回。
2日連続でデコりました(>_<)
船団の釣りが苦手なんで大場所以外で毎年チャレンジしますが...ライブスコープも使わない僕がニジマス喰いのビッグフィッシュを釣れる訳もなく毎年翻弄され、撃沈しております(笑)
喉の奥にニジマスが入ってるブリブリのビッグフィッシュ釣りたいです(^^)
笹川も11月下旬頃に紅葉見頃になると思います! それでは皆さん、また来週お会いしましょうm(_ _)m
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。