【週刊ササカツ無双】 佐々木勝也 2025/11/24 冷え込んでカスミのシャローゲームも面白くなってきました!

皆さんこんにちは。佐々木 勝也です!

今週はカスミ水系での朝練や夕練と、週末は滋賀県のブンブン大津店さんでイベントでした。

まずはカスミ。

今週は朝一にしっかりと冷え込んでくれたので、本湖系のシャローゲームをガッツリと。潮来で販売店さん向けのダイワの勉強会があった日だったので、釣りができる時間を考えると北浦しかできないので、朝の1〜2時間ほどやってきました。

今年の北浦はと言うと、この時期になってもアオコまみれで水もなんだか白っぽいような妙な濁り方をしています。少なくとも僕が霞ヶ浦に引っ越してきてからの8年弱の間に、この時期にこんなアオコまみれになっていたことは一度もありません。雨が少なく、常陸利根川の水門の開閉が夏以降少なかったため、水が動かずこのようになっているのかな…と思います。まとまった雨でも降って大幅に水位が上がれば一気に水門を開け流すことになるので、水が入れ替わりそうな気もしますが、まったく降る気配もないし、もうそろそろ冬水位(水位を高く保つ時期)なので、北浦はこのままアオコまみれのまま、春を迎えそうですね。

そんなアオコまみれの状態の北浦でも食ってくるバスはちゃんといて、この日はNEWアイテムのちびふく魚でキャッチ! シャローの巾着(フィルターユニット)と護岸の隙間を通して水面まで飛び出てくるような激しいバイトでした。

1枚目の写真はフックが撮影途中で外れてしまったので、フックを口に乗っけてるだけです。実際の掛かり方は写真2枚目!

ちびふく魚はふく魚のダウンサイジング版で、Mクラスのタックルでちょうど良いウェイトです。使い方はオリジナルサイズ同様水中ドッグウォークがメインで、障害物回避性能も高いので、ガンガン攻め込めるルアーです。僕はタックルとしてはバーサタイルタックルで使っており、ロッドはBLX SCのC69M+-ST、リールはスティーズSVTW100HL、ラインはスティーズフロロクロスリンクの12ポンドの組み合わせです。

ちなみにこのカラーは「ササギル」というカラーで、ダイワにリクエストして作ってもらったカラー! 弱ったギル(小鮒やタナゴ系も含め)イメージのカラーで、目立ち過ぎない程度の薄めの白っぽいカラーをベースにマットフィニッシュでアピール力を控えたカラーにしてもらっています。アクション中の視認性は担保しつつも、弱ったベイトフィッシュに見せることのできるカラーになっています。

話は戻りますが、アオコまみれと言いつつも局地的に「水が悪い中でもちょっと水がマシな場所」があり、この魚も周辺ストレッチよりも比較的水がマシ(良いというレベルではないですが)なエリアでキャッチしました。それに加えて、周辺にはカイツブリもいたので、この時期に釣れる条件的にはしっかりと揃っていましたね。秋と比べてもこの時期は明らにシャローにバスが寄り易い傾向が強いので、晩秋〜初冬のシャローゲーム、オススメです。

週末は滋賀県へと移動し、ブンブン大津店さんにて同じダイワプロスタッフの三宅さんと一緒にイベント!

26STEEZ、タトゥーラなどの新作ロッドはじめ、新作リールのスティーズSVライトTW、26リョウガなどの展示受注会でした。

熱心にお話を聞いてくださる方が多く、非常に楽しいイベントでした!ブンブン大津店のスタッフの皆様、三宅さん、起こし下さった皆様、ありがとうございました!!

ちなみにこの新製品イベントは関東のブンブンさんでも行われます。

12/7(土)は千葉県のブンブン柏店さんにて同様に未発売のタックルの展示受注会が行われます。

僕もお邪魔させて頂きますので、STEEZ SC S69UL含め、気になる新作ロッドやリール等ありましたら、ぜひお越しください!!

それでは今週はこの辺で・・・・また来週!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる