折金一樹 つきぬけろ! オリキンもばいる 2021/10/23 厳しいときこその亀山湖練習!

今週は頭から急に寒くなりました。

先週は日中晴れればロンTでも良いくらいの陽気だったのに、今週は、寒くて防寒着を着たほど。

暦通りの季節感に戻ったのかもしれませんが、こうなると釣果はパッタリ。

先日、亀山湖で行われていた房総チャプターも3本のリミットを揃えたのは5人。

相当厳しい事が伺えます。


とは言え、厳しい時こそやりがいがあるのが亀山湖。

そこで状況確認の為に半日ほど練習に行って来ました。

朝の水温は17℃台、先週は20℃、日中は22℃位まで上がったので、最大5℃近く低下。

先週末は比較的クリアだった水質もターンしたようで薄く白濁り。


時間が短い事もありますが、細かく地形変化があり、ロケーションが替えやすい中流域をメイン。

ここ数週間は朝を中心に3センチ位のワタカの稚魚らしきベイトを盛んに追っているので、朝はフィーディング場探し。

基本的にはどこでもやっているフィーディングですが、少しでも集中的にフィーディングする場所を見つけるのがチャンスを多く作るコツです。

水面下2mあたりをスクールでクルーズして、水面との間に小さなベイトの群れを見つけて、一気にスクールで突っ込む。


一見ボイルしているので簡単そうですが、かなり難しい!

これはベイトが小さく、俊敏に逃げ惑うので、通常のルアーではとても似つかない繊細さが求められます。

普通サイズのリップつきのシャッドやミノーでは動きが強すぎる事や、そもそも上を向いて突っ込むフィーディングなので、ベイトが逃げる向き、バスが追う向きと、ルアーの進む方向が真逆となってしまい、視界にすら入っていないと思えるほど。

使うのであれば、極小プラグのみしか選択肢が浮かびません。


また、厄介なのが群れに対してスイッチが入る事です。

もちろん、最終的に食べる直前には1匹を追いかけるようになりますが、きっかけはやはり群れ。

もうここはルアーでは真似ようが無いことです。

また濁っていて、最終的にバスが食べている水面へ誘い込めないこと。

もし水が綺麗なら、距離があってもスピードや波紋などで無理やりスイッチを入れる事も水面で出来なくは無さそうです。

それならばと、水深差があっても気づかせられるルアーが思い浮かびますが、それでは、呼べても強すぎて直前でUターンしてしまうのが関の山。

つまり、食べさせる事の出来る弱々しいルアーで、且つ水深差があっても誘い込める強さは両立できない性能です。

従って、基本はノーシンカーで水面のフィーディングを直接狙う事と、どうにか呼び込んで喰わせまで完遂できるミドストとなります。

この日は晴れで、朝の30分でほぼフィーディングは収まってしまいましたが、マイラーミノーの瀕死リグで激しい緩急をつけて3本キャッチ。
 
瀕死リグですが、ボイルに合わせてアクションは速め。必死リグです。

収まってからはミドストで追加。

そして、雲ひとつ無いような日中は崩落狙い。

明らかに魚類がボディウォーターの水を嫌っているようなポジションだったり、晴れでバンクに寄る事、そしてシェードの方がルアーを追わせやすいとにらんでの狙いです。

結果は3バイト1フィッシュでしたが、その一本は45アップでナイスバイト。

ハイピッチャー5/8ozでした。
 
決してブリブリではないですが、筋肉質で綺麗な魚でした。

シチュエーションはしっかりとした枝葉があり、ボリュームのある崩落。

魚探でも複数回、チェイスがあったので、食べる可能性がある魚が多いと言えました。
 
釣れた崩落のライブスコープ映像。結構ゴージャスな枝葉です! 近くであっても、ただあるだけの立木ではチェイスも無く、明らかにバスがついていない様子。

水質悪化、水温低下が大きく影響しているようです。

肝心の使い方はカーブスローロール。

水中の崩落に当てながら巻くだけ。やる気が無い魚に如何に短い距離で反応させるか?

コンパクトでレスポンスの良いハイピッチャーが優位であることが頷けます。
 
釣れはしませんでしたが、引っ掛かりをIVCしたかったので、ハイピッチャー1ozも投入。どっかではまりそうな予感!

反応も日替わりで気難しいバスが多い季節ですが、冬同様 難しい時ほど、価値のあるバスに巡り会えるはずです。

是非、挑戦してみて下さい!

--------------------------------
※オリキンさんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「オリキンさんへ」としたうえで下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる