10FTU Friends・RYUICHI's★SE9RET ~NOV. the 2nd Week~


みなさん、こんにちは!

朝晩、随分と肌寒くなりましたが、日によっては日中は全然寒くなく、むしろ暑いくらい…。
11月初旬とは思えない今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

私はマイペースで釣りに行っておりますが、なかなかビッグフィッシュと出会えない日が続いております。

ガンガン釣れていれば、バスのパターンなどでお伝えしたいこともあるのですが、まだまだ未熟ゆえ、スミマセン…。

てな感じで、今回は少し趣向を変えて、これからの季節にアツくなるゲーム…夏が終わり日没時間もすっかり早くなった今日にピッタリの、秋の夜長をエンジョイできる「ロックフィッシュゲーム」をご紹介させていただきたいと思います!

エビやカニ、小魚など、テリトリーに近づくものは貪欲に捕食するロックフィッシュの見た目は、ブラックバスにそっくり。釣り方もタックルもルアーもそのまま流用できるので、お手軽に楽しむことができますよ!

ロックフィッシュをまだ釣ったことがない方もいらっしゃると思いますので、いったいどんな魚たちなのか、軽く紹介したいと思います。

ロックフィッシュとは、カサゴ、タケノコメバル、クロソイなど根魚の総称です。ロックとは、岩のことです。普段は岩の隙間に隠れていて、捕食の時や夜間の時などにふらっと出てくる魚たちのことを言います。

平均サイズは15センチくらい。30センチを超えてくると、バスなら40アップ、40センチクラスともなると、50アップくらいの価値があります。

基本、防波堤や消波ブロック、漁港などの壁面、岩礁地帯や海藻などの障害物に身を寄せて、獲物を待ち伏せするタイプの魚たちです。

もちろん、場所によってはオカッパリから狙えない沖のボートゲームで大型を狙うスタイルもありますが、波止からの手軽なオカッパリで小型種を狙うのが気軽で楽しめるので、私は好きですね!

根の周辺が好きということなので、日中は逆に警戒心が強いのが通常です。
ストラクチャーのシェードの中では大胆ですが、敵を警戒して外まで出てくることは滅多にありません。

夜になると、どこまでもとは言いませんが、ある程度テリトリーの外側でも獲物を追ってくれます。

日本全国、漁港などがあれば必ずと言っていいくらい居る魚なので、海が近いところにお住まいの方でしたら、気軽に楽しんでもらう(もう楽しんでるかも、笑)ことができると思います。

マゴチをゲットした10FTUスタッフのアっくん。ロックフィッシュゲームはコチなどのフラットフィッシュもアタックしてくることがあります。うれしい外道ですネ。11月から年末年始にかけては産卵期が重なることもあり、思いも寄らないビッグサイズに出会える可能性も高いので、エキサイティングですよ!

ということで、釣行は夜間がメインになります。
日中でも足場が良くない場合もありますので、ライフジャケットは必須デス!

あとは、手元を照らしたりするヘッドライト、思っているよりも冷えるのでインナー&アウターの防寒ウェア、魚を食べたい方は、キープするクーラーボックスなどがあると便利。

それ以外は、普段お使いのバスタックルで構いません。
もちろん、専用品もリリースされていますので、海水で使った後の手入れが面倒だなぁ、っていう方は、廉価版のリールやロッドでも…使用されるご自身の納得できるもので構わないと思います。

それくらい、ロックフィッシュゲームは気軽でお手軽な釣りなのですから!!

タックル的には、場合によってベイトタックルも使いますが、私は誰でも扱えるスピニングタックルがメイン。

なので、基本的なスペックなどはスピニングを使うこと前提で話を進めていきたいと思います。

ロッドは6.6~7フィート前後のライトアクション、もしくはミディアムライトくらいのパワーを持たせたカーボンがベスト。曲がりはファーストテーパーの方が操作性も良く向いていると思います。

私はもしものグッドサイズに備え、MLをセレクト。
シマノ・エクスプライド2610MLを使用しています。このロッドはバスでも重宝するコスパの高いイッピン!

リールはバスにも使っている、シマノ・ステラ2500HGSをそのまま使っています。
シマノ製品であれば、2000番~2500番台のモデルで十分ですよ。

ラインはフロロカーボンです。サンラインのFCスナイパー6ポンド。
PEシステムを採用してもいいのですが、不精な私はいちいちリーダーを組み直したりするのが非常に面倒に感じてしまう性格ですので(笑)、フロロ6ポンドを通しで使っています。

では、次に、ルアーやリグのシステムですね。

ロックフィッシュゲームは、掛けた後に、いかに早く魚を障害物から引き離せるかが重要です。
バスでいうところの、アシや消波ブロック帯などのカバー撃ちをイメージしてもらえたら理解しやすいかと思います。

なので、必然的にルアーはソフトなものになります。

私は付随するフック、シンカー、ジグヘッドに至るまで、まんまバス用から流用しています。

リグはジグヘッド、テキサスリグ、フリーリグ、ダウンショットがメイン。
遠投して攻めるときなどは、キャロライナリグもいいですね。その気になれば、ラバージグなんかもアリ。

さらにはシャッドやクランク、スピナーベイトなどのハードベイトも使うことは可能です。
ただ、攻める場所がこれらのルアーにマッチしている環境か、しっかり魚のテリトリーである障害物まわりまでルアーを届けられるか、が、キーとなりますから、必然的にハードルアーは、場所の選択センスとロックフィッシュの習性を理解したエキスパート向けとなりますね!

ここでは、基本のワームを使ったライトウェイト・ジグヘッド、テキサス、フリーリグ、そしてダウンショットに焦点をあてます。

私がオススメするルアーは、シルエット的にどこにでもいる可能性があり、バイトする魚のサイズも選ばない小型ワーム、10FTUプリティーシャッドシリーズです。特に最小サイズの1.8インチと、10FTUマイクロッターをメイン。

エビ、カニ、小魚をイメージして動かすのですが、スピニングタックルということなので、まずはジグヘッドかダウンショットがおすすめ。

先ほどのエクスプライドクラスであればMLのパワーがあればMAXで7グラム前後くらいまでは扱えるはずです。

おすすめのフックなど、紹介しておきますね。組み合わせは自由です。好きなようにどうぞ(笑)。




上から、FPJタイプラウンドのジグヘッド、ベイビーシューティングボールのガード付きジグヘッド、TNSオフセットはテキサスやフリーリグに、DSR132(すべてハヤブサ)はダウンショットや小さなルアーに。

アクションは、ボトムを取ったら基本ズル引き。
障害物にコンタクトしたらステイ、またはシェイクで誘い、反応を待ちます。
反応がなければ、また次の障害物を探してズル引き…の繰り返しです。

場合によっては、ボトムバンプやスイミング、リフト&フォールも有効ですので、いろいろ試してください。

日中の場合は、特にシェードの中にルアーを入れていくことが重要。
夜間の場合は、障害物にコンタクトさせるのを意識するくらいです。

ダウンショットの場合、リーダーの長さは好みから始めて構いません。
色々試すべきところですが、私のおすすめは、10センチ。

慣れないうちは短めからスタートしましょう。なぜなら、魚のテリトリーに少しでもルアーを近づけたいからです。逆にこれ以上短くしたいのであれば、テキサスリグやフリーリグなど、他のリグを試してみると良いかもですね。

カラーについてですが、
夜ということもありますので、派手系からスタートでいいと思います。
プリティーシャッドだとピンクやホワイト、ライムチャートなどですね。活性の高い魚に発見してもらいやすくする意図もあります。

様子を見てグリーンパンプキン、ウォーターメロンペッパーなどの地味系カラーにローテーションしていきます。
プレッシャーが高いとき、月明かりが強いときや海水の透明度が高いときに有効です。

チビロッターにも、地味から派手までラインナップされています。自分のお気に入りのカラーという選択肢もありますが、こういった状況では、自分は絶対に使わないなぁ、というカラーのチョイスしてみると新しい発見があるかもしれませんね!!

ちなみに、海には干潮・満潮があります。
太平洋側ではとくに干満差が顕著に出ます。
現在の場所の水位がどのくらいか、あと何時間でどう動くのか、タイドグラフなどでチェックできるようにしておくと便利です。

基本的に、満潮付近で水位が高ければ、足元など近い場所から狙えます。
堤防や漁港なら、壁際も超有望なスポットとなりますね。

逆に干潮付近で水位が低ければ、沖や、堤防の基礎となる敷石と沖の砂地との境目を中心に狙っていきます。
要はロングキャスティング系ですね。

バイトがあり、フッキングに成功したら、まずはロッドを立ててゴリ巻きし、魚を障害物から引き離します。
ドラグは少しキツめに設定しておきましょう。
大物が掛かったときは、障害物に潜られない範囲で、ラインを切られないようドラグを緩めたりしてファイトする必要があります。
まあ、基本はアベレージが小さい魚なので、余程のことがない限りはゴリ巻きでイケます。

プリシャのサブロクシリーズ。魚のサイズアップを図りたいときは、プリティーシャッド3.6インチやチビロッターなどルアーサイズを上げていきます。

プリティーシャッド3.6インチには「ソルトウォーター専用カラー」と銘打った、少し硬めのマテリアルを採用したモデルもラインナップされています。
今後、チビロッターやマイクロッターにもソルトウォーターカラーがリリースされる予定です。全8色でカラーは共通。楽しみにお待ちください。


ロックフィッシュゲームは、私自身、魚は持ち帰らずリリースして楽しんでいます。
資源保護などの観点から、20センチ以下のサイズの魚や、抱卵してお腹パンパンの個体はリリースが望ましいと考えています。
まあ、どうしても食べたければ、キチンと締めて持ち帰っても良いと思いますよ。とても美味しい魚たちですからね!

あとは…そうそう、ペンチなどもあるとルアーを外す時に便利です。


先日も気の合う仲間と一緒に近隣の堤防へ3時間ほど出かけましたが、チビロッターやチビロッター・ソルトカラーのプロトなどで、カサゴやマゴチ、特大40アップのクロソイなどが釣れて楽しめましたよ。

釣り込んでいくと、魚種によって性格や好みのポジションも違い、慣れれば釣り分けや狙い分けも可能です。

例えば、
カサゴ狙いならストラクチャーべったりにしてみるとか、石やブロックの隙間の間を中心にじっくり粘ってみる。
タケノコメバルは石などの上が好きなので、ボトムバンプやボトムを取りながらのスイミングといった感じ。

釣りながらいろんな魚を探していくのも楽しみの一つではないでしょうか。ロックフィッシュ以外にもマゴチなどの外道も混じるのも魅力です。

最後に大事なことですが、絶対に守って欲しいのは、

◎ゴミは持ち帰る。
◎釣り禁止や立ち入り禁止の場所では釣りをしない。

昨今の釣りブームにより海でも問題になっていることです。

当たり前のことではありますが、気持ちよく釣りができるフィールドを残していくためにも、ルールはきちんと守りましょうね!

それではまた、お会いしましょう!!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる