折金一樹 つきぬけろ! オリキンもばいる 2022/3/25 高滝湖のワカサギパターン

先日は久しぶりに高滝湖へロケへ。

春の恒例ワカサギパターンが狙い。

3月頭に状況を少し見に行った時には、まだまだ水位が低い状態でした。

高滝湖は冬期に上流域を中心に堆積した土砂を除去する為に峻渫工事を行います。

同時に工事がしやすいようにダムの水位も1m強ほど下げます。

元々、釣りが出来る範囲の水深が3~5m前後と浅いダムなので、水位が低いと釣りをする場所が限られてしまいます。

したがって、指をくわえながらの増水待ちでした。

そしてやっと、先週に減水が6割位回復してきて、陽気も良くなってきたし、もうそろそろと言うことで、行って来ました。

先ずは遡上したワカサギパターンを狙いに上流へ。

そこまで多くは無いですが、ワカサギ待ちのバスがちらほら。

先ずは弱ったワカサギに合わせて、表層をI-waver、オーバーリアルをチョイス。

水面直下をマイラーミノーのホバスト。

この日の朝は表層への意識が低く、なかなか水面を割るバスは少ないながら、ロケーションを変えると、単発ながらグッドサイズがヒット。

どれも素晴らしい魚体でした。

ワカサギライク過ぎるマイラーミノーのホバスト。表層より少し下を通してのバイトでした。

オーバーリアルを小さなボイルにタイミング良く合わせての1尾。

バスが多いようなエリアはバスが同じ様な視線をとりがちですが、ロケーションを変え、単発のバスを狙うと、バスの目線も様々で効くルアーも変わります。

総じて単発のバスはデカいのが多いのでたまりません。

一方でチビであることもたまにありますが、それでもグッドコンディション。

反応やバイトも意外性があったりするので、これはこれで面白い。

もちろん、40前後のスクールあれば、アタリルアーを見つけて、連発もあり得ます。

今回活躍したのはピクロ68SSSとヴァルナ110SP。

もちろん、どちらも2つのロケーションで使用しました。

一つはバスが溜まるブレイク、もう一つはワカサギの群れの中。

ピクロはひたすらピクピクとシェイクするだけ。

ワームよりも存在感が大きく、遠くからもバスを引き寄せます。

またレンジをキープさせるのが本当に楽です。

オートマチックなミドストが簡単に出来ます。

一方で直ぐには潜らないので、飛距離をとって、少し時間を掛けて動かし、ラインの重みも合わせてレンジを下げていくのがコツです。

ヴァルナはもはや定番ですが、サイズ感、レンジ、アクションが本当に合っていて、感動ものの反応でした。

主に本湖の護岸、大場所、ワカサギボールなどで活躍しました。

同クラスのショートリップジャークベイトの中では最深到達レベルのヴァルナ。

SPで2m強まで潜ります。

リップが小さいので、潜ってもロッドアクションに応じて動きが多彩なのが効きました。

というのもこの日はただ巻きよりも、ジャークに良く反応。

たまに魚探から見える画像も把握できて居ないところから、猛追してバイト。

つまり、引っ張れるし、食わせられる。

これ以上があるのかというハマり具合。

本湖で連発。ジャークから引ったくっていくバイトは快感です。

本来、高滝湖のジャークベイトパターンは少し風や雨など天気が荒れた時に効くのですが、この日は快晴で少しの風。

最適とは言えない天気にも関わらずの反応には驚きました。

もう少し荒れたらもっと期待出来ますね。

水深が浅い所は阿修羅も使用。2m前後はヴァルナ、1m前後は阿修羅!

ワカサギパターンはゴールデンウィーク前まで続きます。

スポーニングに入るタイミングで毎年変わります。

4月上旬にかけて、まさにこれからがピーク。

表層のドキドキする釣り。

エキサイティングなジャークベイトゲームなど色々な楽しみ方があるので、是非是非楽しんでみて下さい。

--------------------------------
※オリキンさんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「オリキンさんへ」としたうえで下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる