先週末からは
高滝湖と亀山湖。 季節が徐々に進んできた感じです。
高滝湖は毎年恒例の減水。
只今マイナス1m強。 毎冬に上流部の堆積した土砂を浚渫する作業が行われます。
その準備作業でひとまず土砂を乾燥させる期間のようです。
バスもこの減水に合わせて、上流から下ってくるタイミング。 バスの密度も濃くなる事や、ワカサギも今年は多そうなので、積極的にエサを追うようになります。 つまり本湖での釣りが楽しくなります。 ところが、朝に水を見てイヤな予感。
直近ではあまり多く雨は降っていないはずなのに、かなりの濁り。
つまりはターンオーバーしていたようです。
朝イチの水温。晴れると20℃を越えてきます。 一先ず朝は濁りの影響が少なそうなエリアや水通しが良さそうなエリアをまわるとポツポツ。
次第に秋晴れで気温もグングン上昇。
その頃から当たりがぱったり止みました。
水が悪くてピーカン。
秋によくある朝冷え込んで、日中は快晴。
気温差も10度以上。
昼間は全く口を使わない天気のパターンです。 本湖のオダなどもまわってみますが、余計に水が動かないのか、捕食モードではないようです。
そして、
日が傾き始める14時過ぎ、風も次第に吹いてきて、魚探上でもバスに関わらず、魚類の動きが慌ただしくなってきました。 そして朝は全く魚っ気がなかったエリアへ。
朝がウソだっのかと言う位にヘラも鯉もワカサギも大量に入ってきていました。
まさしく時合です。
そこからは
ハードベイトオンリー。 浅いレンジはドゥルガ。
ボトムを少し叩くような使い方はハイカットDR。
基本はただ巻きでガンガン食べてきます。 多少のリトリーブコースの違いで水深が変わるので、ロッドティップの高さを変えて対応します。 キーパーあるなしからキロ位のサイズが引ったくるような食い方。
あまりにバスのテンションが高いのか、上手く食えてない事も多く、バラシも連発。
タックルバランスやルアー操作で回避できることありますが、ある程度は仕方ないことです。
終わってみれば、ガイドではほとんどのお客様が夕方にかため釣りをして平均釣果以上の結果となりました。
弱い濁りのエリアはマットHF寒ワカサギのドゥルガ! まだ20℃切るくらいの水温なので、来月一杯くらいまでは巻物で楽しめるタイミングがあるはずです。
そして亀山湖。 こちらはガイドと週末にH-1があるのでそのプラ。
先ずは水質。
高滝同様に全域がターン。 あれだけ夏日が続いたのにも関わらず、気温が急に下がっただけの事はあります。
こちらもまた晴れた日中は厳しい感じ。
それとは逆に曇ったり、雨の降り始めなどは反応も真逆になりそうな予感。
またレギュラーサイズは、ワタカやオイカワのフィーディングが続いているのでポツポツ釣っていけそうです。
亀山で午前中だけプラ!こんなので3本揃ったらサイコーです! しかしながら、大きいサイズの反応の悪さはなかなかのもの。
ボート屋さんの全体の釣果をみても40センチ後半がMAXという日も多いようです。
週末までもぐずついた天気になりそうで、日曜日は冷え込む予報。
どう変わっていくかは予測が難しい条件と言えます。
一般的に釣るのが難しいタイミングであるほど大きいのが釣れるタイミングでもあります。
その日その時を釣れた人がキッカーフィッシュが釣れそうです。
これから出番が多くなるミドスト。横からインセットキーパーを刺す事で、ワイヤータイプのワームストッパーでも使えます!
プラの成果を踏まえて、よりよい判断が出来るように、本番に挑んできます。
ではまた来週。
--------------------------------
※折金さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「オリキンさんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!! inquiry@lmg.jp
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。