皆さんこんにちは!
河口湖ガイドのトミーです。今週も引き続き相模湖レポートをお届け致します。
いよいよ数年振りとも騒がれている程の最強寒波襲来で、河口湖の気温もかなりヤバイですw
朝はマイナス9度前後まで冷え込み、
日中は0度、1度の世界。まぁ昔であればこれが普通だったはずですが、やっぱり寒いのは嫌ですねw
そんな極寒の河口湖を離れ、引き続き相模湖ガイドとなります。相模湖はどんなに冷え込んでも、日中10度近くまで上がるので身体的には楽です。
最近もHPシャッドテール2.5"のダウンショットパターンで、岩盤などの揺るかなブレイクにたいしてアプローチしていくパターンが有効です。
ですが、浚渫場所が秋山川合流点よりちょっと上流部で始まった事により、濁りの入るエリアが変わってきました。
合流点にはかなり強い濁りが入る事により、
よりパワーの強いルアーやシルエットをハッキリさせたほうが良い状況になってくるはずです。
HPシャッドテール2.5"の2.7gダウンショットでキャッチしたビッグフィッシュ!
依然としてHPシャッドテール2.5"は、ブラックがかなり効きますね。数年前からですが、やはり冬の浚渫濁りにはブラック!!
濁りが入ればシンカーも2.7g~3.5gを使ったほうがより力強くルアーを動かせるため、重めが良さそうですよ!
今年は高比重系ワームのずる引きパターンが、不調でしたがここから反応が良くなるかもしれませんね。
エリアは
秋山川と本流の合流点、弁天橋上流付近が良さげでした!!
寒波襲来中ですが、こんなタイミングこそモンスターに出会えるチャンス。
頑張りましょう!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。