達人情報 河口湖 冨沢真樹 2025/02/14 一部凍結の相模湖!

皆さんこんにちは!

河口湖ガイドのトミーです。

今週も相模湖情報をお届け致します。

大寒波の影響でとにかく冷えたタイミングとなりましたね。本当に寒かった!!

河口湖も橋内エリアは半分以上凍結。それぐらいの寒波。

河口湖も早朝はマイナス9度まで冷え込みました。相模湖はマイナス5度前後。

秋山川釣りの家からスタートする際、秋山川上流部が凍結していました。

かなりの冷え込みだった事が分かります。

そんな寒波のタイミングでの相模湖ですが、やはりこんな寒波のタイミングでしか狙えない魚がいるのも事実。水温は6.5度まで低下。1月のタイミングでは9度前後まで上昇したタイミングもありました。

そのタイミングでは30cm前後の魚も釣れていましたが、水温がぐっと落ち込む大寒波タイミングではアベレージサイズのバス達の動きが弱くなるため、デカイ個体のみがシャローに入ってきたり、ミドルレンジに入ってきたりといった傾向で、デカバスのみが狙える状況に。

トミーガイドでは50オーバーが連日キャッチできて、大寒波のモンスターウィークとなりました。

ジグスト系の釣りや、パワーミドスト系の釣りが有効です。

今回のトミーガイドからのアドバイスとしては、とにかくゆっくり丁寧な釣りを心がける事。

これにつきます…。

HPシャッドテール2.5"のダウンショット、スピンナッツ65のボトムズル引き、トウィッチアクション、HPミノー5インチを使ったパワーミドスト、いずれにしてもとにかくボトムをとりながら、擦り付けるイメージ。

ボトムに寄せて、ボトムで食わす!

近年ライブソナーによる影響により、トーナメンターや使いなれているアングラーはかなりスピーディーな釣りをしがちになっています。もはや冬・春のタイミングではライブソナーのアドバンテージはほぼなくなったのではと感じるほど。相模湖で釣りをしていると感じるのは1匹、1匹に掛かるプレッシャーというのが本当に凄まじいです…。

ボートを嫌がって逃げる傾向もあるので、とにかく飛距離をとったり、ボートを岩盤に隠したり、さまざまなアプローチ方法をとると良いかなと思います。

とにかく忍耐力が必要なシーズンとなってきますが、価値ある1匹を狙っていきましょう!

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる