川村光大郎 OPENMIND 2025/4/5 青野ダムでビッグフィッシュ‼

更新、間が空き申し訳ありませんm(__)m

中国から帰国して中一日で広島へ走り、その後大阪へ移動からの兵庫県青野ダムでロケをし、10日ぶりにつくばに戻りました。

広島は帝釈峡 神龍湖にて、釣りビジョン「follow my F」の撮影。

今年のfollow my Fは全て初場所に挑むことにしての一発目です。

経験のないフィールドをどう攻略するか(出来るのか!?)、その過程をお魅せしたいのと、ボク自身もワクワク燃えます。

神龍湖はレンタルボートがあり、エレキセットの用意もあります。

オカッパリ可能ならレンタルボートと1日ずつやろうと思いましたが、やれる場所はありませんでした。

当番組は“地元越え”なる目標を掲げるのですが、どれくらい釣ったらスゴイのか分からないためボート店主に伺うと・・・

オープン当初(7年前)は50アップも良く釣れ58cmの実績があるも、近年50アップはなかなか出ず、数はこの時期まだ0~2本とのこと。

確かに寒く、水温を計ると11℃。

ホテルまでの道には雪が残っている場所もあり、関東より季節感の進みが遅い印象でした。

ちなみに、ロケ後には雪舞う気温0℃の朝も。

水色はリザーバーらしい透明度はありながらドクリアではなく、岩盤に囲まれたシチュエーション。

そしてワカサギレイク。

相模湖や津久井湖に近い印象を受けました。

初日は苦戦・・・明かしてしまうと30cm台が2本。

季節感のギャップが想定外だったこともあり、このタイミングに来たことを悔いてしまうほど。

しかし、その夜に降った雨が状況を一変させました。

水温を上げてくれるほどの温かい雨ではなかったものの、バックウォーターの上流には濁りが発生!

それでもバスの動きは鈍く、反応はしてもなかなかフックアップしない歯がゆい時間を過ごしつつも、徐々にハマっていき・・・




会心の釣行となりました(*^^)v

初回放送は4/15(火)。釣りビジョンを視聴できる方はぜひご覧いただきたい内容です!

その後大阪へ移動し、ルアーマガジンの取材にて菊元俊文さんと対談!

テーマはカバーフィッシング!

東西の違いは?カバーフィッシングの遍歴は?使うルアーやリグのバリエーションやタックルは?

他にもそれぞれの考え方やコダワリなど、ボクも身になる内容でした!

ルアマガ本誌に加え、ルアマガプライムやルアマガYouTubeでも公開となります。

翌日は青野ダムへと移動し、引き続きルアマガ取材にて25BLXの紹介。

開発に関わったリールシート、ベイトの「パーミングフィットトリガー」、スピニングの 「シームレスフィット」について詳しく解説させてもらいました。

どちらも、リールをセットした状態での違和感を極力排除したフィット感。

それも多彩な持ち方やキャストに対応することを念頭に形作ったシェイプです。

こちらも、次号のルアーマガジンにて掲載となります!

そのまま青野ダムに残り、今度はハヤブサ×ルアーニュース.TVのロケ。

毎年恒例にて、ビッグバスに挑んでいます。

春の青野ダムといえばワカサギパターンに期待ですが、当たるかどうかは日並次第。

今回は冷え込みから緩んできたタイミングも、朝の気温は8~9℃。

水温は本湖でも10℃。


冷たい風が吹く曇天に、ワカサギパターンの気配はなく、減水も相まってシャローに生命感を感じず・・・

深みが寄る岩盤をメインに釣るも、ノーバイトノーフィッシュをくらってしまいました”(-“”-)”

しかしまさかの「明日もやりましょう」と挽回のチャンスをいただき、なんとしても応えなければ!!

翌日も防寒着が脱げない寒さではあったものの、前日と違うのは太陽が出ていること。

風の冷たさも和らぎました。

そして正午前、ボトストしていたロッドティップが止まり、岩にスタックしたかと思うと「グッ」と生命感!

合わせた瞬間に分かるビッグフィッシュ!

強烈な引きに対しても、PEは0.8号(デュラセンサー12EX+Si3)に、リーダーは1.75号(グランドマックス)は余裕あるも、デカさにビビります(^^;

ロクマルには届かずも、58cm!

ヒットリグは、ヴァラップミノー5inに、ジグヘッドがD-STRIKER HEAD TYPE SWIM(1.8g・1/0)。

これまでミドストには、水平姿勢をキープしやすい90°ラインアイが絶対だと思っていたのですが、60°ラインアイ+ガードによるスリ抜けの良さが想像以上に素晴らしい!

普通のジグヘッドなら頻繁に引っ掛かってしまうであろう岩盤の起伏や崩落跡に当てながらのボトストで、スタックしてもそのままのシェイクで外れてくれる。

引っ掛かりにくいだけでなく、オートマチックにバイトチャンスを生み出してくれるメリットは目からウロコでした!

延長ロケは正午に終わり、ハヤブサ開発担当者と開発の打ち合わせ後、15時半から釣り再開!

ヴァラップミノーのボトストで2本追加し、完全にD-STRIKERによるボトストにハマってしまいました。


水中姿勢とロールアクションに長ける90°ラインアイとの使い分けにより、さらに釣果を伸ばせると確信した次第です。

青野ダム、またすぐに行きたいな~

さて、最後にイベントの告知をm(__)m

4/13(日)、新規オープンとなる「上州屋新つくば店」にて、「ボトムアップフェスタ」を開催させていただきます!

ボクと草深、そして鈴木翔が駐在しますので、質問等お気軽にお声かけください。

また、スクーパーフロッグダディの上州屋オリジナルカラー「G.F.C」を販売させていただきます。

ぜひお立ち寄りください\(^o^)/

--------------------------------
※川村さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「川村さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる