こんにちは! 10FTUフィールドテスターの中山太喜です!
春も本番となり、いよいよ本格的にシーズンとなってきましたね!
今回は、僕のホームフィールドである大江川とレンタルボートの釣りで滋賀の伊庭内湖へ行ってきました!
大江川では僕が今年から販売させていただいてる【Nリグ】というブレードパーツを使用したリグでかなり釣れました!このNリグは、トレーラーの着脱が可能なブレードタイプのリグで、トレーラーをスイムジグやシャッドテールワーム、スティックワームなど様々なアイテムと組み合わせることが出来ます。
ナイスコンディションのバスが、投げて巻くだけの簡単ルアー・Nリグで釣れてくれました!ちなみに、コレがNリグです。
ワイヤーにブレードが装着されたパーツリグです。Nリグの“N”は、僕の苗字・中山の頭文字のNを取ってネーミングしました。セキュレッツとバックスのリアルショップとオンラインショップにて販売中です。4月にハマってよく釣れたトレーラーワームは、
10FTUの【スキップシャッド4.8インチ】です!
カラーは主に3色をメインに使用しました。
【ブルーギルフラッシュ】【アルワイフ】【パールホワイト】
上から水質の順に、ステインだとブルーギルフラッシュで、濁ればパールホワイトといった感じで濁りの有無で使い分けました!このセッティングで、シェイクしながら巻くスイミングの釣りがハマってくれました。
春に一定のレンジを引くミドストの釣りがハマるように、Nリグはブレードがあることによってのフラッシングと、独自の波動を出すことが出来るので、よりアピールのある誘いが可能です!
また、ワーム単体のスイミングより、ブレードがあることによる振動がアクションしていても分かりやすいという点も、プラスの要素として使いやすい点でもあります。狙う場所としては、スポーニング前のエサを求めて入ってくるような場所…
シャローフラットにベイトフィッシュが絡むスポットに濁りがプラスしているようなエリアが良かったです。また、Nリグは、カバーが絡むポイントではトレーラーのフックをオフセットタイプで、オープンウォーターではジグヘッドで使用することで、効率よくキャッチすることができます!
こちらがオフセットフック仕様。
こちらがジグヘッドフック仕様。ベイトフィッシュも増えてくる、これからの5月。
田んぼの代掻きで濁りが入ったりもするので、そういった時にこそ強いこのNリグを、どんどんハマる釣りの一つとして使ってみて下さい!
とにかく投げて巻くだけ。タダ巻きでも、シェイキングでのミドストでも、リフト&フォールでも、こちらが仕掛けていけるNリグは重宝しますよ!そして、レンタルボートです。
滋賀県は伊庭内湖でのボートフィッシング。
完全に春パターンでブレーデッドジグに反応が良かったです。
10FTUの【アディ】一択ですね!アディの3/8オンスにスキップシャッド4.8インチの組み合わせ。これは大江川でも毎年この時期に良く釣れていますが、伊庭内湖でもやはり反応は良かったです!
基本的にはバンク際を流しながらも、ストラクチャー付近はより丁寧にトレースしていく感じでした。バイトがあったのはバンクから少し離れたところ。
早巻きするとメインフックが深くかかる程しっかりと喰ってきてくれました!
僕は基本的にブレーデッドジグは早巻きで使う事が多く、逆にゆっくり引きたい時にはスピナーベイトを使ったりします。
アディといえばの、この組み合わせ。細かいこだわりにはなりますが、トレーラーとして付ける時は、スキップシャッドのヒレはカットします。その後、レンタルボートの時間が終了してからはオカッパリでチャレンジしました。
巻きの釣りをメインにしながらも撃ちの釣りを混ぜて、10FTUのチビロッターを組み合わせたジョイントジグでカバーを撃って良型をキャッチ!
また、ワーム単体のスイミングより、ブレードがあることによる振動がアクションしていても分かりやすいという点も、プラスの要素として使いやすい点でもあります。これからチビロッターもハマる釣りのひとつ。
シルエットが小さいながらもテールはしっかり波動を出してくれるので、是非、ジグのトレーラーなど組み合わせて使ってみてください!
タックルデータ
●ロッド:ブラストバーン"MONDORI"(10FTU)
●リール:バンタム・ノーマルギア(シマノ)
●ライン:FCスナイパー20ポンド(サンライン)
Nリグとアディのタックルは同じです。
これからの季節はどんどん反応も良くなってきて、シャローの釣りが楽しくなってきます!
ポストスポーニングが絡んだタイミングになるので、トップウォーターからボトムの釣りまで色々なルアーで反応を得られるタイミングです。
是非フィールドへ行き、楽しい釣りをしてみてください!
ではまた!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。