川村光大郎 OPENMIND 2025/10/5 福岡柳川クリーク&利根川水系将監川釣行

この一週間は、福岡県にある柳川クリークと、将監川へ2回釣行しました。

柳川クリークは、山本釣具センター『ヤマツリTV』の撮影にて。


菊陽バイパス店スタッフの坂本さんと、前日のイベントでご一緒したYouTubeチャンネル『NCC西日本TV』のまっちゃんがペアを組み、ボクと3本の長寸勝負!

柳川クリークを訪れるのは3回目で、回り切るのにいったい何年かかるんだろう?と思わずにいられない、ひたすらな水路地帯。

ただ、ボクらが釣りをさせてもらうのは確実な駐車場所を拠点に釣り歩ける範囲内としており、柳川クリークの中でもメジャーエリア。

シチュエーション的には護岸された水路がひたすら続き、たまにある橋や水門が貴重な変化となります。

が、それらに高確率でいるかというと、意外とそうでもなく・・・あまりスポットに依存せず、泳ぎ回っているイメージですね。

また、無数にある筋ごとに水色や流れ具合、魚っ気にも差があり、その見極めも大事!

よって、釣れるフィールドではあるのですが、捉えられないとひたすらノーバイトもお約束なのです(^^;

今回も、ノーバイトな時間が大半を占める展開となりましたが・・・

「ここで勝負しよう」と決めた一本の筋。

他より水質が良く流れも利いていて魚っ気もある。

そして何より、着いて早々に太い45クラスと遭遇してしまった!

ちなみに、勝つために目標に掲げたのは、オール40アップに1本は45アップ。


過去に訪れた経験から、これを達成できれば勝率は高いんじゃないかと。


で、この予想はイイセンいっていたのですが・・・まさかの結果が待ち受けていましたよ!

接戦かつ、こんなことあるの!?って、双方驚き。

ちなみに、お互い写真にはないビッグフィッシュを釣っています。

展開および結果はぜひヤマツリTVを観ていただきたく、公開日決まりましたら追ってお伝えします。

そして将監川へは、『WEST BOAT CUP』へのスポット参戦と、そのプラクティス。

まずプラクティスから。

長門川も競技エリアながら、釣った分だけポイント換算されるルールゆえ、魚影で勝る将監川を回りました。

経験値もそれなりにあり、好きなエリアもありますが、新たな発見が欲しくそれ以外も撃っていきます。

カバーの隙間も泳がせつつテンポ良く誘っていけるよう、選んだのはスクーパーフロッグダディにスナックジグのウエイトは11g。

これまでスクーパーダディには5~7gのジグを合わせ、逆手をカットすることでフォールスピードを速めてレッグがパタつくようにしていました。

しかし今回は11gを合わせることでジグストのスイミング速度を速めるとともに、逆手をカットしないことで水押しを強めるセッティングを試みました。

ジグのウエイトを増したことで逆手付きでもフォールでパタつき、ジグスト時の抵抗感も増。また、逆手がバランスをとることでスイミング姿勢も安定していい感じ!(^^)!

なのに・・・釣果は20分ほどの間に3連発した以外はノーバイト。

流れの出始めに時合いがあったようでサイズも良かったのですが、ジグストのような横方向の動きに追ってこないのか!?

迎えた本番。

水位の満ち引きがある将監・長門川はその時の流れによって活性や付き場が変わるため、2日前の感触はほどほどに、ですが・・・

追いがイマイチと感じたら、丁寧に“撃って落とし込んで誘う”ことを意識して挑むことに。

それともうひとつ。

ギャップジグのトレーラーにはBUダディ(ポーク)を合わせたのですが、採用している脂身素材は柔らかく動くかわりに水押しは弱め。

そこで、水掴みに長けるギミーのボディをカットしてジグのシャンクに通してからBUダディをチョン掛けしてみました。

すると、誘っているときの抵抗感が増して、これは良いぞ(^^♪

さて、撃って落とす釣りとジグスト(中層スイミング)を織り交ぜていきますが、バイトがあるのは前者。

やや活性低めな印象ながら、ポツリポツリと釣れてくれます。



結果、6本食わせて5本キャッチ!

折り重なる竹越しに食わせたグッドサイズが化けてしまいました。

ギャップジグは特に掛かりの良いジグだと思いますが、このバラした1本が響き、2位でした。

5本キャッチは優勝された杉本拓也さんとボクだけで、2本にとどまった鈴木翔が5位に。

やはりちょっと食い渋っていたようです。

翔は今回の結果を受けて年間1位につけ、残すは最終戦。

昨年も年間1位で最終戦を迎えコケてしまっただけに、雪辱なるか!?

最後にイベントのお礼を。

山本釣具センター菊陽バイパス店でのイベント、今年はトークライブではなく店頭アドバイザー的なフリースタイル。

じっくりお話できる時間を設けさせていただきつつ列は途切れず、おかげさまで盛況にて終えることができました。

お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!

ボクはそろそろBasser Allstar Classic に向けて練習開始!

今年は利根川スタートゆえ、またイチから開拓です。

その前に・・・今週もロケにてプチ遠征してきます!

--------------------------------
※川村さんへのメッセージ、この連載のご感想を受け付けております。メールの件名を「川村さんへ」としたうえで 下記のアドレスまでドシドシお送りください!!

inquiry@lmg.jp

0

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる