皆さんこんにちは! 
相変わらず夏なのか梅雨なのかはっきりしない
…というか、ほぼ梅雨です笑 梅雨時期の桧原湖で忘れてはならないのが
寒さへの備え。 例えば、気温20℃で雨が降って風も吹いたとします。 
そうなると夏の服装にレインウェアだけではちょっと寒いです!笑 ロンT、薄手のパーカーやトレーナー、そこにレインウェアでちょうど良いですね。 
原稿を書いている20日(水曜)の天気。ロンTとレインウェアだけでは寒かったです。 「梅雨時期の桧原湖は寒い」「夏の雨の日も寒い」この2点、忘れずに行きましょう(^.^) 
さてこの1週間の桧原湖の状況は… 
前半はとても良く釣れていたものの、後半は徐々に難しくなっています。 良く釣れたのは16日(土曜)まで。 
それ以降は日に日に少しずつ難しくなっています。 
土日の大会、3連休のプレッシャー…も、無くはないと思いますが、
単純に難しめのタイミングに突入して来たという事だと思います。 どんなに連休や大会後でプレッシャーが高そうでも、状況が良ければ問題なく釣れますからね笑 
また、少々難しくはなっているものの突破口というか、そんな状況下でも釣る方法はもちろんありますので、それも楽しんでいきたいですね(^^) 
それではこの1週間を振り返ります。 
7月14日 
ゲストさまのやむを得ない事情により急遽ガイド中止。よって1人フィッシングして来ました(^.^) 最近だいぶ楽しめているワイルドサイドWSC65MH×怪魚PEバモス4号のタックルを使ったパワー系の釣りで40アップ連打して40後半まで出てくれました。少し先になりそうですが、そのうち動画も上げると思うので僕のYouTubeチャンネルをご覧ください…笑 7月15日 
雨パワーでフリーリグでたくさん釣れて、最高は40半ばまで。せっかくの良く釣れる日だったのでデカいの狙いで先述したパワー系の釣りにもチャレンジしてもらい、45〜50ちょいはありそうな魚までバイトして来てくれました(^^) 7月16日 
ゲストさまの要望で、保険の2匹をキャッチしたらあとは投げたいタックルに投げたいルアーをつけての釣り。こんな拘り満載のバスフィッシングも良いものです(^^) 7月17日 
やや難しくなりはじめた日曜日。とにかく、ある程度の群れで動いている魚達を当てたくて奔走した結果、ちょいちょい釣れて来る良いサイズは全て黒めの単発フィッシュ。でも、それぞれ良いサイズを拾って行けて良かったです(^^) 7月18日〜19日 
2DAYガイド。日曜より更に難しくなった月曜と火曜。そんな中でも高比重ノーシンカー系の釣りは確実に釣れてくれます(^^) 他の釣りを探しているとバイトが遠い時間がありますが、確実に釣ろうとすれば高比重ノーシンカーとライトリグで連発もあります。小難しい時こそ岩や木、またはウィードにタイトに丁寧に…ですね。また、真逆の釣りにはなりますが浮いている魚に対してミドスト投入して連発もありました。 7月20日 
難しい事は想定していたので、朝から魚が多い場所で物にタイトに丁寧に釣る方を選択して、朝から快調(^^) サイズは一回り小さめですが、良く釣れてくれました。やはり高比重ノーシンカー、ライトリグが主になりましたね。 
水の状態も変わって来て、やや難しいモードに突入した桧原湖。
果たしてここからどう変わって行くのか? 
もちろん突然良く釣れだしたりもするので日々あらゆる可能性を考えながら探して行く事になりそうです…笑
 
                        
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。