皆さんこんにちは! 
相変わらず、
ディープが難しくシャロー〜ミドルが安定感ある桧原湖。 7月にこんな状況が続く年も久しぶりです。 
小型が多いシャローですが、平均より上のナイスサイズが多いのもシャロー。 連日良いサイズが釣れています。 
ローライト時はI字系などへの反応も良好。 場所によってはボイルが頻発する事も! 
こちらは奇跡のダブル!? スピナーベイトで釣れてネットインしたら何故かバスが2匹になる珍事でした。笑 
ファイト中のバスの口に掛かっているスピナーベイトにバイトした瞬間にネットインした感じですね…笑 
一方、ディープの魚達はセレクティブでバイトが遠くなる事もありますが、上手く合わせる事ができれば連発も期待できます(^^) 17日はサンスンを半分に切ったダウンショットで連発。 
その後は激重ダウンショットと激重巻きキャロのスピードで絞り出す…というディープの釣りができました。 あと数日で平年より早めの梅雨明けとなりそうな予報。 
そうなれば、深い水深の魚達も増えて来ると思います(^^) 
ごはん探し中のツキノワグマ。 もともと桧原湖はクマの生息地ですが、今年は比較的目撃情報多め。 
植物食中心の雑食性(稀に例外も居ますが)で、気性も基本的に穏やかな生き物ですが、何らかの原因で敵意を持たれてしまうと危険度が高まる生き物。 
陸っぱりをされる方は、会わない為の対策と、出会ってしまった時の対応の仕方を確認しておきましょう。 早朝は特に要注意です。 
春から見守らせてもらっているミサゴの家族。 子供達もすっかり大きくなって、巣から出て飛び回る事も増えてきました。 
こうして毎日湖上から見守れる環境に感謝です(^^) 
これから夏を迎えて、桧原湖に釣りに訪れる方も多いかと思いますが、是非周囲の大自然も見て感じてもらいたいですね(^^)
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。