皆さんこんにちは!
河口湖ガイドのトミーです。
今週も河口湖&相模湖ダブルで状況をお伝えしていきます。
週頭に河口湖ではかなりの積雪となり、かなり積もりました…。積雪は30cmくらいで久しぶりの大雪に。
4月頭くらいまでは全然降る可能性もあるので、全然普通ではありますが、そろそろいい加減春めいて欲しいところですね(笑)。
一瞬暖かくなるタイミングもありましたが、さほど水温も上がらずまだまだ湖は冬よりの状況。こんな状態では
表層ゲーム本格開幕はまだまだ先になりそうです。
週半ばには強い寒気が流れ込み、早朝マイナス4度くらいまで下がった事もあり、水温も上がらず。加えて爆風でより水温は上がらなかったですね。
ここからは一気に暖かくなる予報ですので、水温も安定し
24日~30日のタイミングで表層ゲームが炸裂するタイミングもあると思います。
ワカサギもまだ瀕死の固体はほとんど見受けられないので、アピール強めのiウェーバー74Fなどで探っていくのがオススメ。他にはスーパージョーダン68もオススメです。
iウェーバー74F(OSP)。とにかく開幕したては、本気食いしてくるのでトレブルフックがふたつ付いたの表層ルアーをセレクトするのがキモです。
Iウェーバーならではのアピール力を駆使して、バスをサーチしていきましょう。
一方で相模湖!!
こちらはかなり微妙な感じです(汗)。
大潮、水温も10度以上に上がったはものの、バスがフィーディングモードになりきらず難しいですね。
また浚渫工事も終了した事により、水質は一気にクリアアップ。バスの回遊性が一気に上がり、かなり見えバスが増えています。
ですが、こうなると相模湖は表層の釣りが面白くなりますよ!!
とくに
ここからの秋山川のポテンシャルは凄いです!!
要チェックのエリアですので、毎回必ず見てみるをオススメ致します。相模湖はワームが使えるので、基本的にはワームのピクピク系もいいかなと思います。
前回も紹介したエリマキシャッドのピクピク系はかなりオススメですので、ぜひお試し下さい。
表層に反応がなければHPミノー5インチのパワーミドストや、HPミノー3.1インチのスイベルキャロ、水面下i字引きなどオススメです。水温に関わらず状況が一変したり、変化の激しい季節ですので、
『その日を釣る』。 これを意識していきましょう!
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。