皆さんこんにちは!
今年の梅雨は梅雨らしい天気の日がほとんど無く、完全な空梅雨となっていますね(^_^;)
加えてここ数日はずいぶんと暑い日が続き、水温急上昇!
現在の
桧原湖の水温は26〜27℃となっております…(^_^;)
7月10日の時点でのこの水温は、僕の中ではおそらく初体験。完全に真夏の水温です…汗 よってここ数日で、早くも夏らしくディープにサスペンドする個体が増えて来ました。
そういったサスペンドフィッシュ狙いの夏の釣りといえば、ロングリーダーダウンショットや浮きキャロ、スイベルキャロなど。 最近はエラストマー素材のワームも増えて、中層に止めておくような釣りでも選択肢が広がっているので、いろいろ試してみましょう(^^)
一方で、今年の初夏はバンクシャローのエビ&虫食い個体も多め。 よってその辺の釣りでもだいぶ楽しめています(^^)
昨年初夏はそういった個体がやや少なめでしたが、今年は多いですね。
毎年6月中旬〜下旬、今年の場合は6月下旬〜7月頭、アフタースポーン後期にあたる時期から、その年のアフター以降の傾向が出て来る気がしています。
昨年はワカサギに寄った年であったが故にバンクのエビ食いパターンは弱めでしたが、
今年はエビ食いの魚もしっかり居る印象です。
よって、バンクでのサイトフィッシングや虫の他、野良ネズミエンペラーやクローラーといった大型の表層ルアーも好反応。 昨年あまり機能しなかった分、楽しませてもらってます(^^)
水温上昇に加えて減水も進んで来ているので、いつまで効いてくれるか分かりませんが、やれるうちに楽しみましょう(^^) 追記:7月6日、7日と2日連続でクマに会いました。
ごはんを探してウロウロしていたクマと…
いつもの湖横断ルートで泳いで渡っていたクマ。ボートに轢かれないよう、泳ぎきるまで少し遠くから護衛させてもらいました…笑 皆さんご存知の通り、桧原湖周辺はクマの生息地で当たり前に居ますから、
岸釣りの場合は不意の遭遇を避けるためにクマ鈴等活用してくださいね(^^)
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。