皆さんこんにちは!
前回、11月11日に初雪が降った事をお伝えしましたが、11/18〜19の寒波で初の積雪となりました。
桧原湖に釣りに来る方の多くが通るであろう、裏磐梯のメインストリート?もこんな感じ。 裏磐梯に来るにはスタッドレスタイヤが必須の季節となって来ましたね。
この時の積雪は10〜15センチほど。今はほとんど溶けました。 降った雪が根雪となり積もり続けるのはまだ少し先になりそうなので、まだ桧原湖に浮く事は可能です…笑
という事で、19日は気温−4℃〜1℃というコンディションではありましたが、いつも通り出船。
越冬系ディープでのリアクション、食わせの釣りで16バイト4フィッシュ。
なかなかフッキング率が上がりませんでしたが、これもまた冬の釣りです…笑
一転、20日は気温−1℃〜4℃と寒めながら、晴れて穏やか。この日は時間帯でパターンが変わる、楽しい釣りを展開出来ましたよ(^^)
寒い午前中はアイスジグ中心としたリアクションフィッシング。 前日よりキャッチ率が上がり、午前だけで二桁釣果となりました。
リアクションの釣りでも、多少暖かい方が釣果は伸び易くなります。
そして暖かくなって来た午後はリアクションへのバイトが少なくなり、食わせのダウンショットへの反応が良くなりました。 釣れるスポットも、午前中は流れを避けられる地形中心でしたが、午後はハンプトップ周辺など、流れが当たり易い場所にも出て来た印象。
そして夕方ラストはディープクランク! ここ最近暖かい日の夕方はディープクランクのボトムノックが好調です。
雪が降るば日が出てきて、水温も8℃台まで低下していますが、それでも暖かい日は釣りの幅を出して楽しめています(^^)
こちらは積雪前の16日。 この日はディープクランクのボトムノックでラッシュが起こりました。
コンッコン…カリッカリ…ゴゴン!!
というボトムノック特有のバイトやみつきになります(^^)
ルアーはチッパワXDD。 10〜12ポンドラインで5mボトムを叩けるディープダイバーながら、比較的コンパクトなシルエットでシャッドのようなタイトアクション。
スモールマウスや日本のフィールド事情に非常にマッチしたディープクランク。
本当にオススメです(^^)
ほとんどの方は桧原湖シーズン終了しているかと思いますが、僕はまだもう少し出てみようと思っています。 次回もしつこくレポート予定です…笑
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。